言語を選択してください。

Vui lòng chọn một ngôn ngữ.

Please select a language.

PH
コラム

COLUMN

Search
Display 1-20 of 56 items
特定技能受入れ可能職種(12分野) ※随時更新

28/11/2024

特定技能受入れ可能職種(12分野) ※随時更新

分野別業務区分 ■ 介護 ■ ビルクリーニング ■ 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 ■ 建設 ■ 造船・舶用工業 ■ 自動車整備 ■ 航空 ■ 宿泊 ■ 農業 ■ 漁業 ■ 飲食料品製造業 ■ 外食業 | 特定産業分野及び業務区分一覧 厚 労 省 介 護 受入れ見込数 (5年間の最大値) 50,900人 人 材 基 準 技能試験 介護技能評価試験 日本語試験 国際交流基金日本語基礎テスト 又は、日本語能力試験 (上記に加えて) 介護日本語評価試験 そ の 他 重 要 事 項 従事する業務 ・身体介護等(利用者の心身の状況に応じた入浴,食事,排せつの介助等)のほか、これに付随する支援業務(レクリエーションの実施、機能訓練の補助等) (注)訪問系サービスは対象外 〔1業務区分〕 雇用形態 直接 受入れ機関に対して特に課す条件 ・厚労省が組織する協議会に参加し,必要な協力を行うこと ・厚労省が行う調査又は指導に対し,必要な協力を行うこと ・事業所単位での受入れ人数枠の設定 ビ ル ク リ ー ニ ン グ 受入れ見込数 20,000人 人 材 基 準 技能試験 ビルクリーニング分野 特定技能1号評価試験 日本語試験 国際交流基金日本語基礎テスト 又は日本語能力試験 そ の 他 重 要 事 項 従事する業務 ・建築物内部の清掃 〔1業務区分〕 雇用形態 直接 受入れ機関に対して特に課す条件 ・厚労省が組織する協議会に参加し,必要な協力を行うこと ・厚労省が行う調査又は指導に対し,必要な協力を行うこと ・「建築物清掃業」又は「建築物環境衛生総合管理業」の登録を受けていること 経 産 省 素 形 材 ・ 産 業 機 械 ・電気電子情報関連製造業 受入れ見込数 49,750人 人 材 基 準 技能試験 製造分野特定技能1号評価試験 日本語試験 国際交流基金日本語基礎テスト 又は日本語能力試験 そ の 他 重 要 事 項 従事する業務 ・機械金属加工 ・電気電子機器組立て ・金属表面処理 〔3業務区分〕 雇用形態 直接 受入れ機関に対して特に課す条件 ・経産省が組織する協議会に参加し,必要な協力を行うこと ・経産省が行う調査又は指導に対し,必要な協力を行うこと 国 交 省 建 設 受入れ見込数 34,000人 人 材 基 準 技能試験 建設分野特定技能1号評価試験 日本語試験 国際交流基金日本語基礎テスト 又は日本語能力試験 そ の 他 重 要 事 項 従事する業務 ・土木 ・建築 ・ライフライン・設備 〔3業務区分〕 雇用形態 直接 受入れ機関に対して特に課す条件 ・外国人の受入れに関する建設業者団体に所属すること ・国交省が行う調査又は指導に対し,必要な協力を行うこと ・建設業法の許可を受けていること ・日本人と同等以上の報酬を安定的に支払い,技能習熟に応じて昇給を行う契約を締結していること ・雇用契約に係る重要事項について,母国語で書面を交付して説明すること ・受入れ建設企業単位での受入れ人数枠の設定 ・報酬等を記載した「建設特定技能受入計画」について,国交省の認定を受けること ・国交省等により,認定を受けた「建設特定技能受入計画」を適正に履行していることの確認を受けること ・特定技能外国人を建設キャリアアップシステムに登録すること等 造 船 ・ 舶 用 工 業 受入れ見込数 11,000人 人 材 基 準 技能試験 造船・舶用工業分野特定技能1号試験 日本語試験 国際交流基金日本語基礎テスト 又は日本語能力試験 そ の 他 重 要 事 項 従事する業務 ・溶接 ・塗装 ・鉄工 ・仕上げ ・機械加工 ・電気機器組立て 〔6業務区分〕 雇用形態 直接 受入れ機関に対して特に課す条件 ・国交省が組織する協議会に参加し、必要な協力を行うこと ・国交省が行う調査又は指導に対し、必要な協力を行うこと ・登録支援機関に支援計画の実施を委託するに当たっては、上記条件を満たす登録支援機関に委託すること 自 動 車 整 備 受入れ見込数 6,500人 人 材 基 準 技能試験 自動車整備特定技能評価試験 日本語試験 国際交流基金日本語基礎テスト 又は日本語能力試験 そ の 他 重 要 事 項 従事する業務 ・自動車の日常点検整備、定期点検整備、特定整備、特定整備に付随する業務 〔1業務区分〕 雇用形態 直接 受入れ機関に対して特に課す条件 ・国交省が組織する協議会に参加し,必要な協力を行うこと ・国交省が行う調査又は指導に対し,必要な協力を行うこと ・登録支援機関に支援計画の実施を委託するに当たっては,上記条件等を満たす登録支援機関に委託すること ・道路運送車両法に基づく認証を受けた事業場であること 航 空 受入れ見込数 1,300人 人 材 基 準 技能試験 特定技能評価試験(航空分野:空港グランドハンドリング、航空機整備) 日本語試験 国際交流基金日本語基礎テスト 又は日本語能力試験 そ の 他 重 要 事 項 従事する業務 ・空港グランドハンドリング(地上走行支援業務,手荷物・貨物取扱業務等) ・航空機整備(機体,装備品等の整備業務等) 〔2業務区分〕 雇用形態 直接 受入れ機関に対して特に課す条件 ・国交省が組織する協議会に参加し,必要な協力を行うこと・国交省が行う調査又は指導に対し,必要な協力を行うこと ・登録支援機関に支援計画の実施を委託するに当たっては,上記条件を満たす登録支援機関に委託すること ・空港管理規則に基づく構内営業承認等を受けた事業者又は航空法に基づく航空機整備等に係る認定事業場等であること 宿 泊 受入れ見込数 11,200人 人 材 基 準 技能試験 宿泊業技能測定試験 日本語試験 国際交流基金日本語基礎テスト 又は日本語能力試験 そ の 他 重 要 事 項 従事する業務 ・宿泊施設におけるフロント、企画・広報、接客、レストランサービス等の宿泊サービスの提供 〔1業務区分〕 雇用形態 直接 受入れ機関に対して特に課す条件 ・国交省が組織する協議会に参加し,必要な協力を行うこと ・国交省が行う調査又は指導に対し,必要な協力を行うこと ・登録支援機関に支援計画の実施を委託するに当たっては,上記条件を満たす登録支援機関に委託すること ・「旅館・ホテル営業」の許可を受けた者であること ・風俗営業関連の施設に該当しないこと 農 水 省 農 業 受入れ見込数 36,500人 人 材 基 準 技能試験 農業技能測定試験(耕種農業全般、畜産農業全般) 日本語試験 国際交流基金日本語基礎テスト 又は日本語能力試験 そ の 他 重 要 事 項 従事する業務 ・耕種農業全般(栽培管理、農産物の集出荷・選別等) ・畜産農業全般(飼養管理、畜産物の集出荷・選別等) 〔2業務区分〕 雇用形態 直接 ・ 派遣 受入れ機関に対して特に課す条件 ・農水省が組織する協議会に参加し,必要な協力を行うこと ・農水省が行う調査又は指導に対し,必要な協力を行うこと ・登録支援機関に支援計画の実施を委託するに当たっては,協議会に対し必要な協力を行う登録支援機関に委託すること ・労働者を一定期間以上雇用した経験がある農業経営体であること 漁 業 受入れ見込数 6,300人 人 材 基 準 技能試験 漁業技能測定試験(漁業、養殖業) 日本語試験 国際交流基金日本語基礎テスト 又は日本語能力試験 そ の 他 重 要 事 項 従事する業務 ・漁業(漁具の製作・補修、水産動植物の探索、漁具・漁労機械の操作、水産動植物の採捕、漁獲物の処理・保蔵、安全衛生の確保等) ・養殖業(養殖資材の製作・補修・管理、養殖水産動植物の育成管理・収獲(穫)・処理、安全衛生の確保等) 〔2業務区分〕 雇用形態 直接 ・ 派遣 受入れ機関に対して特に課す条件 ・農水省が組織する協議会に参加し,必要な協力を行うこと ・農水省が行う調査又は指導に対し,必要な協力を行うこと ・農水省が組織する協議会において協議が調った措置を講じること ・登録支援機関に支援計画の実施を委託するに当たっては,分野固有の基準に適合している登録支援機関に限ること 飲 食 料 品 製 造 業 受入れ見込数 87,200人 人 材 基 準 技能試験 飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験 日本語試験 国際交流基金日本語基礎テスト 又は日本語能力試験 そ の 他 重 要 事 項 従事する業務 ・飲食料品製造業全般(飲食料品(酒類を除く)の製造・加工、安全衛生) 〔1業務区分〕 雇用形態 直接 受入れ機関に対して特に課す条件 ・農水省が組織する協議会に参加し,必要な協力を行うこと ・農水省が行う調査又は指導に対し,必要な協力を行うこと 外 食 業 受入れ見込数 35,000人 人 材 基 準 技能試験 外食業特定技能1号技能測定試験 日本語試験 国際交流基金日本語基礎テスト 又は日本語能力試験 そ の 他 重 要 事 項 従事する業務 ・外食業全般(飲食物調理、接客、店舗管理) 〔1業務区分〕 雇用形態 直接 受入れ機関に対して特に課す条件 ・農水省が組織する協議会に参加し,必要な協力を行うこと ・農水省が行う調査又は指導に対し,必要な協力を行うこと ・風俗営業関連の営業所に就労させないこと ・風俗営業関連の接待を行わせないこと 【出典】外国人材の受入れ及び共生社会実現に向けた取組|出入国在留管理庁 令和4年8月30日 ページTOPへ △

To all registration support organizations

13/11/2024

To all registration support organizations

We are posting the registration support organization register, published by the Ministry of Justice (updated from time to time). If you wish to modify or delete the phone number of the office that provides support please contact us using the CONTACT form below. CONTACT ※ The registration date is up to March 14, 2024. Gurutto Asia is making homepages that support "Japanese", "Vietnamese", and "English". The registration support organization information is very important for foreign workers working in Japan. In addition, understanding their own native language leads to a sense of security. Please consider a multilingual website. For details, please contact us by phone or CONTACT form. Contact information 024-983-7107 Person in charge Watanabe

Schedule of Test of "Specified Skilled (i) and (ii)" for the Food/beverage products manufacturing industry ※ Updated continuously

27/8/2024

Schedule of Test of "Specified Skilled (i) and (ii)" for the Food/beverage products manufacturing industry ※ Updated continuously

OTAFF一般社団法人外国人食品産業技能評価機構HP.>より引用 >外部リンク   2024.08.15 国外試験 【国外試験】外食業の試験情報を更新しました。(ミャンマー・ネパール) 2024.08.13 国外試験 2024年度 外食業及び飲食料品製造業 特定技能1号技能測定試験 国外試験実施状況を発表しました 2024.08.07 国内試験 しけんかいじょうに れんらくをしても しけんは うけられません。 しけんのことは OTAFFに れんらくしてください。 2024.07.31 国外試験 【国外試験】飲食料品製造業の試験情報を更新しました。(フィリピン・インドネシア) 2024.07.22 国内試験 特定技能1号試験の試験案内の翻訳版をアップいたしました。 2024.07.10 国外試験 2024年度 外食業及び飲食料品製造業 特定技能1号技能測定試験 国外試験実施状況を発表しました 2024.07.09 国内試験  2024年度第2回 特定技能1号試験のくわしい試験日程をアップしました。   国内年間スケジュール   くわしい日程(1号)   くわしい日程(2号)   1. 特定技能と試験の目的 2019年4月1日に始まった改正出入国管理及び難民認定法により、「特定技能」という新しい在留資格が作られました。 「特定技能」は、飲食料品製造業など、日本で働く人々が足りない仕事に、外国から専門の技能を持っている人々を受け入れる制度です。 飲食料品製造業分野の特定技能1号の在留資格をもらうためには、「技能水準」と「日本語能力水準」の両方に合格しなければなりません。 「日本語能力水準」は、国際交流基金がする「日本語基礎テスト(JFT-Basuc)」または国際交流基金及び日本国際教育支援協会がする「日本語能力試験(JLPT)」によって決まります。 飲食料品製造業分野の「技能水準」は、一般社団法人外国人食品産業技能評価機構(以下、OTAFFという。)が行う「飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験」によって決まります。(OTAFFは、試験名を必要に応じ簡略化して表記する場合があります。) 特定技能在留資格認定の申請については、法務省の出入国在留管理庁に問い合わせください。外食業分野及び飲食料品製造業分野の特定技能1号技能測定試験に関すること以外は、OTAFFでは答えられません。 2. 受験資格  飲食料品製造業の特定技能を日本国内で試験を受けることができる人は、試験の日に、アとイの両方に合っている人です。 ア.在留資格を持っていて(注意1)、試験日に、満17歳以上の人。 イ.退去強制令書の円滑な執行に協力するとして、法務大臣が告示で定める外国政府又は地域の権限ある機関の発行したパスポート(注意2)を持っていること。 (注意1)日本の法律を守って日本に在留している人は試験を受けることができます。在留カードを持っていなくても、法律を守って日本に短期滞在している人も試験を受けることができます。日本の法律を守らないで日本国内にいる人(不法滞在者)は、試験を受けることができません。 (注意2)現在のところ、イラン・イスラム共和国以外の外国政府・地域のパスポートを持っている人は試験を受けることができます。 (注意してほしいこと) ■この試験に合格しても、「特定技能」の在留資格が必ずもらえるということではありません。 試験に合格して、在留資格認定証明書交付又は在留資格変更の申請をしても、必ず在留資格認定証明書がもらえるということではありません。 ■在留資格認定証明書をもらったとしても、査証(ビザ)申請については、外務省が別に審査するので、必ず査証(ビザ)がもらえるということではありません。 3. 試験科目、実施方法等 (試験問題は、全て日本語(漢字はルビ付き)で書いてあります。) 試験科目:学科試験と実技試験の2科目   試験時間:70分 実施方法:ペーパーテスト方式(マークシートを使います。) (1)学科試験 HACCP等による一般的な衛生管理、労働安全衛生の知識の試験です。   項目 主な内容 問題数 (問) 配点 (点) 満点 (点) 食品安全・品質管理の基本的な知識 ・食品安全の必要性 ・食中毒に関する知識 25 3 75 一般衛生管理の基礎 ・作業前、作業中、作業後の衛生管理及び食品安全の心得 ・5S活動の取組み ・異物混入管理 製造工程管理の基礎 ・原材料管理 ・製造工程の管理と注意事項 ・製品の管理 ・アレルギー物質の管理 HACCPによる衛生管理 ・HACCPとは ・危害要因分析 ・HACCP7原則 ・HACCP衛生管理の基本 労働安全衛生に関する知識 ・職場の危険防止対策 ・作業手順と5Sの励行 ・異常事態発生時の対応 5 5 25 合計 30   100   2)実技試験(「判断試験」と「計画立案」の2つです。) 「判断試験」は、図やイラスト等を見て、正しい行動がどれか、「計画立案」は、計算式を使って、作業の計画を作ることができるかの試験です。   項目 主な内容   問題数(問) 配点 (点) 満点 (点) 判断試験 計画立案 合計 食品安全・品質管理の基本的な知識 ・食品安全の必要性 ・食中毒に関する知識 4 2 6 5 30 一般衛生管理の基礎 ・作業前、作業中、作業後の衛生管理及び食品安全の心得 ・5S活動の取組み ・異物混入管理 製造工程管理の基礎 ・原材料管理 ・製造工程の管理と注意事項 ・製品の管理 ・アレルギー物質の管理 HACCPによる衛生管理 ・HACCPとは ・危害要因分析 ・HACCP7原則 ・HACCP衛生管理の基本 労働安全衛生に関する知識 ・職場の危険防止対策 ・作業手順と5Sの励行 ・異常事態発生時の対応など 4 0 4 5 20 合計 8 2 10   50       飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験 くわしい試験日程(開催地域・試験会場・開催時刻ほか)はこちら         飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験を日本国外で受験される方 2024年度 試験情報        試験問題の構成、問題数、試験時間、合格基準は、日本国内試験と同じです。 The test contents, number of questions, duration the test, and acceptance criteria are the same as the domestic test in Japan.   詳細な試験案内と試験予定はこちらから Click here to get more information and to schedule your test.   詳細な試験案内と試験予約はこちらから >外部リンク Click here to get more information and to schedule your test. (注1) 2020年度の日本国外での試験は、当機構がプロメトリック株式会社に委託して実施されます。 Note 1: The Organization for Technical Skill Assessment of Foreign Workers in Food Industry commissions Prometric Japan Co., Ltd to conduct the test overseas for FY2020. (注2) 他の国については、政府間の協議を経て、試験実施環境が整った国から順次実施されます。 Note 2: For other countries, the test will be conducted in order from countries that have prepared the test environment after consultations between governments. ◆ 一般社団法人外国人食品産業技能評価機構(OTAFF)◆ >外部リンク ◆ 相談窓口 ◆ >外部リンク

Schedule of Test of "Specified Skilled (i) and (ii)" for the Food Service ※ Updated continuously

27/8/2024

Schedule of Test of "Specified Skilled (i) and (ii)" for the Food Service ※ Updated continuously

OTAFF一般社団法人外国人食品産業技能評価機構HPより引用 >外部リンク   2024.08.15 国外試験 【国外試験】外食業の試験情報を更新しました。(ミャンマー・ネパール) 2024.08.13 国外試験 2024年度 外食業及び飲食料品製造業 特定技能1号技能測定試験 国外試験実施状況を発表しました 2024.08.07 国内試験 しけんかいじょうに れんらくをしても しけんは うけられません。 しけんのことは OTAFFに れんらくしてください。 2024.07.31 国外試験 【国外試験】飲食料品製造業の試験情報を更新しました。(フィリピン・インドネシア) 2024.07.22 国内試験 特定技能1号試験の試験案内の翻訳版をアップいたしました。 2024.07.10 国外試験 2024年度 外食業及び飲食料品製造業 特定技能1号技能測定試験 国外試験実施状況を発表しました 2024.07.09 国内試験  2024年度第2回 特定技能1号試験のくわしい試験日程をアップしました。   国内年間スケジュール   くわしい日程(1号)   くわしい日程(2号)     1. 特定技能と試験の目的 2019年4月1日に始まった改正出入国管理及び難民認定法により、「特定技能」という新しい在留資格が作られました。 「特定技能」は、外食業など、日本で働く人々が足りない仕事に、外国から専門の技能を持っている人々を受け入れる制度です。 外食業分野の特定技能1号の在留資格をもらうためには、「技能水準」と「日本語能力水準」の両方に合格しなければなりません。 「日本語能力水準」は、国際交流基金がする「日本語基礎テスト(JFT-Basuc)」または国際交流基金及び日本国際教育支援協会がする「日本語能力試験(JLPT)によって決まります。 外食業分野の「技能水準」は、一般社団法人外国人食品産業技能評価機構(以下、OTAFFという。)がする「外食業特定技能1号技能測定試験」によって決まります。(OTAFFは、試験名を必要に応じ簡略化して表記する場合があります。) 特定技能在留資格認定の申請については、法務省の出入国在留管理庁に問い合わせください。外食業分野及び飲食料品製造業分野の特定技能1号技能測定試験に関すること以外は、OTAFFでは答えられません。 2. 受験資格  外食業の特定技能を日本国内で試験を受けることができる人は、試験の日に、アとイの両方に合っている人です。 ア.在留資格を持っていて(注意1)、試験日に、満17歳以上の人。 イ.退去強制令書の円滑な執行に協力するとして、法務大臣が告示で定める外国政府又は地域の権限ある機関の発行したパスポート(注意2)を持っていること。 (注意1)日本の法律を守って日本に在留している人は試験を受けることができます。在留カードを持っていなくても、法律を守って日本に短期滞在している人も試験を受けることができます。日本の法律を守らないで日本国内にいる人(不法残留者等)は、試験を受けることができません。 (注意2)現在のところ、イラン・イスラム共和国以外の外国政府・地域のパスポートを持っている人は試験を受けることができます。 (注意してほしいこと) ■この試験に合格しても、「特定技能」の在留資格が必ずもらえるということではありません。 試験に合格して、在留資格認定証明書交付又は在留資格変更の申請をしても、必ず在留資格認定証明書がもらえるということではありません。 ■在留資格認定証明書をもらったとしても、査証(ビザ)申請については、外務省が別に審査するので、必ず査証(ビザ)がもらえるということではありません。 3. 試験科目、実施方法等 (試験問題は、全て日本語(漢字はルビ付き)で書いてあります。) 試験科目:学科試験と実技試験の2科目   試験時間:70分 実施方法:ペーパーテスト方式(マークシートを使います。) (1)学科試験 衛生管理、飲食物調理と接客全般の知識と仕事で必要な日本語の能力の試験です。   項目 主な内容 問題数 配点 衛生管理 ・一般衛生管理に関する知識 ・HACCPに関する知識 ・食中毒に関する知識 など 10問 満点:40点 (@4点) 飲食物調理 ・調理に関する知識 ・食材に関する知識 ・調理機器に関する知識 など 10問 満点:30点 (@3点) 接客全般 ・接客サービスに関する知識 ・食の多様化に関する知識 ・クレーム対応に関する知識 など 10問 満点:30点 (@3点)   合計30問 合計100点 (2)実技試験(「判断試験」と「計画立案」)の2つです。) 「判断試験」は、図やイラスト等を見て、正しい行動がどれか、「計画立案」は、計算式を使って、作業の計画となる技能水準を作ることができるか、という仕事の能力の試験です。   項目 主な内容 問題数 配点 判断試験 計画立案 合計 衛生管理 学科試験と同じ 3問 2問 5問 満点:40点 (@8点) 飲食物調理 学科試験と同じ 3問 2問 5問 満点:30点 (@6点) 接客全般 学科試験と同じ 3問 2問 5問 満点:30点 (@6点)   計9問 計6問 合計15問 合計100点     外食業特定技能1号技能測定試験 くわしい試験日程(開催地域・試験会場・開催時刻)はこちら             外食業特定技能1号技能測定試験を日本国外で受験される方 2024年度 試験情報         試験問題の構成、問題数、試験時間、合格基準は、日本国内試験と同じです。 The test contents, number of questions, duration the test, and acceptance criteria are the same as the domestic test in Japan.   詳細な試験案内と試験予定はこちらから Click here to get more information and to schedule your test.   詳細な試験案内と試験予約はこちらから >外部リンク Click here to get more information and to schedule your test. (注1) 2020年度の日本国外での試験は、当機構がプロメトリック株式会社に委託して実施されます。 Note 1: The Organization for Technical Skill Assessment of Foreign Workers in Food Industry commissions Prometric Japan Co., Ltd to conduct the test overseas for FY2020. (注2) 他の国については、政府間の協議を経て、試験実施環境が整った国から順次実施されます。 Note 2: For other countries, the test will be conducted in order from countries that have prepared the test environment after consultations between governments. ◆ 一般社団法人外国人食品産業技能評価機構(OTAFF)◆ >外部リンク

Fishery skill measurement test (fishery/aquaculture industry) specific skill test schedule *updated as needed

26/8/2024

Fishery skill measurement test (fishery/aquaculture industry) specific skill test schedule *updated as needed

  | 1.在留資格「特定技能」について 深刻化する人手不足に対応するため、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人を受け入れていく、2019年4月に導入された在留資格です。 特定技能制度 >外部リンク また、漁業分野において従事できる業務内容等については下記要領をご確認ください。 特定の分野に係る特定技能外国人受入れに関する運用要領 -漁業分野の基準について- >PDF   (1)特定技能1号になるための外国人材の条件 漁業(養殖業)分野においては、以下の試験に合格した者又は漁業(養殖業)分野の2号技能実習を良好に修了した者が対象です。 ・技能水準:漁業技能測定試験(漁業または養殖業) ・日本語能力水準:国際交流基金日本語基礎テスト又は日本語能力試験N4以上 ※日本語能力試験の情報は下記のHPをご覧ください。 「国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)」 >外部リンク 「日本語能力試験(JLPT)」 >外部リンク (2)特定技能2号になるための外国人材の条件 漁業(養殖業)分野においては、以下の試験に合格した者が対象です。なお、2号漁業技能測定試験を受験するためには、 「日本国内での管理者等としての漁業又は養殖業の実務経験(2年以上)」が必要となります。実務経験を証明する手続については水産庁HPをご確認ください。 実務経験の確認が取れない場合、受験することが出来ませんのでご注意ください。 在留資格「特定技能」による新たな外国人材の受入れ(水産庁HP) >外部リンク 漁業特定技能協議会(水産庁HP) >外部リンク ※試験は未だ開始されておりませんが証明書の手続を行うことは可能です。   ・2号漁業技能測定試験(漁業または養殖業)(※予定では2024年6月頃受付、7月頃試験開始) ・日本語能力試験N3以上 ※2号漁業技能測定試験は、国内CBT試験にて2024年7月頃の開始を予定しております。 ※実務経験証明書の確認手続には時間を要しますため、2号試験を希望される方は受入れ機関に対し、可能な限り早く交付の依頼を行ってください。 なお、本証明にかかる実務経験に技能実習の期間は含まれませんのでご注意ください。 | 2.試験の実施情報   (1)試験水準・試験科目等 試験実施要領は出入国在留管理庁のHPをご覧ください 試験関係 >外部リンク (2)受験のお申し込みについて ※日本人は受験対象外となります ①漁業   試験種類 試験形式 試験日 実施国 実施場所 申し込み先(HP) 1号技能測定試験 ペーパーテスト方式 - インドネシア - http://tokuteiginougyogyo.org/ 1号技能測定試験 CBT方式 2024年8月1日~8月31日(7月3日予約開始) 日本 47都道府県 https://www.prometric-jp.com/ssw/test_list/archives/9   試験種類 試験形式 試験日 実施国 実施場所 申し込み先(HP) 2号技能測定試験 CBT方式 2024年7月1日~2025年2月28日 日本 47都道府県 https://www.prometric-jp.com/ssw/test_list/archives/15 ※インドネシアにおける次回の試験日は未定です。決定次第、公表いたします。 ※申込先のHPより各自お申し込みください CBT方式の体験版はこちらから https://www.prometric-jp.com/examinee/procedure/ ②養殖業   試験種類 試験形式 試験日 実施国 実施場所 申し込み先(HP) 1号技能測定試験 ペーパーテスト方式 - インドネシア - http://tokuteiginougyogyo.org/ 1号技能測定試験 CBT方式 2024年4月17日~2025年2月28日 日本 47都道府県 https://www.prometric-jp.com/ssw/test_list/archives/8   試験種類 試験形式 試験日 実施国 実施場所 申し込み先(HP) 2号技能測定試験 CBT方式 2024年7月1日~2025年2月28日 (6月24日予約開始) 日本 47都道府県 https://www.prometric-jp.com/ssw/test_list/archives/14 ※インドネシアにおける次回の試験日は未定です。決定次第、公表いたします。 ※申込先のHPより各自お申し込みください CBT方式の体験版はこちらから https://www.prometric-jp.com/examinee/procedure/ | 3.漁業技能測定試験学習用テキストについて 大日本水産会では、有識者の方のご協力を得て、漁業技能測定試験の受験に必要な学習用テキストを作成いたしました。 受験される方は学習用テキストをダウンロードの上、ご活用ください。 特定技能1号用テキスト…特定技能1号になるための1号漁業技能測定試験用テキスト 特定技能2号用テキスト…特定技能2号になるための2号漁業技能測定試験用テキスト (過去問、問題集等は作成・販売しておりません) ※出題例(サンプル問題)はこちら (1)漁業 ①特定技能1号用テキスト   日本語ver 漁業一般 漁業安全 漁業専門(網関係) 漁業専門(釣関係) インドネシア語ver General Fisheries (Perikanan) Safety (Perikanan) Net Fisheries (perikanan) Rod Line Fisheries (Perikanan) 中国語ver 关于一般(渔业) 关于安全(渔业) 关于捕捞(渔业) 关于垂钓(渔业) 英語ver General Fisheries (Fishing) Safety (Fishing) Net Fisheries (Fishing) Rod Line Fisheries (Fishing) ベトナム語ver General Fisheries (ngư nghiệp) Safety (ngư nghiệp) Net Fisheries (ngư nghiệp) Rod Line Fisheries (ngư nghiệp) ②特定技能2号用テキスト 特定技能2号用テキストは、特定技能1号用テキストの内容を踏まえた上で勉強するテキストとなり、管理者として有すべき知識等を基本に作成しております。 漁法の専門性を問う内容は、制度設計上、漁業という一つの枠組みの中で管理者が通常有すべき知識を問うには漁法が多岐にわたることから、最小限の内容としております。   日本語ver 漁業一般 漁業安全 漁業技能 漁船の運用(補助教材) (2)養殖業 ①特定技能1号用テキスト   日本語ver 養殖業一般・安全 養殖業専門(給餌養殖関係) 養殖業専門(無給餌養殖関係) インドネシア語ver General Fisheries&Safety (Budidaya) Professional Relations (Pakan - Budidaya) Profesional Relations (non pakan-Budidaya) 中国語ver 关于一般常识・安全 (养殖业) 关于饲料养殖 (养殖业) 关于无饲料养殖(养殖业) 英語ver General Fisheries&Safety (Aquaculture) Professional Relations(Feed-Supplied Aquaculture) Profesional Relations (Feedless Aquaculture) ベトナム語ver General Fisheries&Safety (Nuôi trồng thủy sản) Professional Relations(Liên quan TỚI CHĂN NUÔI ngư nghiệp) Profesional Relations (NUÔI TRỒNG THỦY HẢI SẢN TỰ NHIÊN) ②特定技能2号用テキスト   日本語ver 養殖業一般・安全 養殖業専門(給餌養殖関係) 養殖業専門(無給餌養殖関係) (3)労働者の災害防止に関する教材 安全衛生に関しては下記教材も勉強してください。 インドネシア語を含むその他言語が必要な場合は厚生労働省HPをご参照ください。 漁業(漁船、養殖業)に従事する外国人労働者向け教材 >外部リンク 出典:外国人労働者の安全衛生対策について(厚生労働省HP) >外部リンク | 4.試験結果 *2020年 1月 12月 *2021年 2月 3月 6月 11月 *2022年 1月 2月 3月 6月 8月 9月 10月 11月 12月 *2023年 1月 2月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 *2024年 1月 2月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 ◆ 詳細はこちら(大日本水産会HP) >外部リンク

製造分野特定技能2号評価試験(素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野)スケジュール ※随時更新

22/8/2024

製造分野特定技能2号評価試験(素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野)スケジュール ※随時更新

■ 製造分野特定技能2号評価試験の概要とサンプル問題はこちら >外部リンク(経産省WEB) ■ 製造分野特定技能1号評価試験についてはこちら    製造分野特定技能2号評価試験の再開について 2024年8月9日(金)から一時的に停止している製造分野特定技能2号評価試験につきまして、以下の日程で再開いたします。 予約期間:2024年8月16日(金)~8月26日(月) 試験実施期間:2024年8月20日(火)~8月29日(木) なお、一時停止期間中にご予約をされていた受験者の方々には、プロメトリック株式会社より別途メールにてご連絡いたしますので、必ずご確認いただきますようお願いいたします。 プロメトリック株式会社のホームページでもご案内しておりますので、下記URLよりご確認ください。 https://www.prometric-jp.com/ssw/news/archives/122    実務経験証明書について |特定技能2号評価試験の「実務経験証明書」の申請方法について 本年度より、実務経験証明書の申請方法が変更となります。 特定技能2号評価試験の受験希望者は、当ポータルサイトの専用フォームから「実務経験証明書」を提出のうえ、事務局より発行された申請者固有の「受験資格確認番号」を、プロメトリックの申込時に入力する必要があります。 特定技能2号試験の受験においては、試験の前日までに、日本国内に拠点を持つ企業の製造業の現場における3年以上の実務経験を有するものとなりますので、「実務経験証明書」を提出してください。  ▶ 実務経験証明書 >外部リンク  ▶ 実務経験証明書の記載例 |製造業事業者の方へお願い 退職者も含めて、特定技能外国人として雇用していた場合、出入国在留管理庁の告示(上乗せ基準告示)にて、 本人からの求めに応じて、実務経験証明書の作成について定められた条文がありますので、ご対応をお願いいたします。 (第三条第四項) 特定技能雇用契約に基づき特定技能外国人を製造業分野の実務に従事させたときは、当該特定技能外国人からの求めに応じ、当該特定技能外国人に対し、当該契約に係る実務経験を証明する書面を交付すること。 その他、「よくあるご質問」においてもこれまでのお問合せ内容をおまとめしております。 是非ご活用下さい。      NEWS一覧 2024.07.10 【重要】特定技能1号評価試験・2号評価試験の受験者マイページの終了・発行済み合格証明書の各自保存について 2024.06.27 <日本>製造分野特定技能2号評価試験の申込受付を開始しました。 2024.06.24 <日本>製造分野特定技能2号評価試験の「実務経験証明書(受験資格確認番号申請)」の受付を開始しました。 2024.02.26 <日本>令和6年1月・2月に実施した製造分野特定技能2号評価試験の試験結果を掲載しました。 2024.02.26 <日本>令和6年1月・2月に実施した製造分野特定技能2号評価試験の合格者受験番号を掲載しました。 2024.02.22 2024年1月・2月実施 製造分野特定技能2号評価試験における出題ミスについて(お詫びと対応内容)(PDF) 2024.01.22 <日本>製造分野特定技能2号評価試験 名古屋会場・広島会場・東京会場・金沢会場・大阪会場の申込受付を終了しました。 2024.01.15 <日本>製造分野特定技能2号評価試験 水戸会場・浜松会場・仙台会場・岐阜会場・福岡会場の申込受付を終了しました。    特定技能2号について 特定技能2号の外国人には、熟練した技能が求められます。これは、長年の実務経験等により身につけた熟練した技能をいい、例えば自らの判断により高度に専門的・技術的な業務を遂行できる、又は監督者として業務を統括しつつ、熟練した技能で業務を遂行できる水準のものをいいます。 制度の概要は以下のページをご覧ください。 ▶ https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/ssw/jp/      素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野の特定技能2号の在留資格を取得するには セミナーページでは、製造業における特定技能外国人材の受入れに関する制度概要、受入れ事例に関する資料・動画を多言語にて掲載しています ▶ https://www.sswm.go.jp/seminar_f/      受験申し込みから合格証明書発行までのながれ 1. 実務経験年数証明書の確認番号申請 2. 試験実施事業者にて受験 2. 合格した受験者は、専用申請ページから、合格証明書の発行申請をおこなう。       試験案内一覧はこちら    ◆ 詳細はこちら(経済産業省) >外部リンク   style="font-size:22px;"> >外部リンク(経産省WEB) ■ 製造分野特定技能1号評価試験についてはこちら    実務経験証明書について |特定技能2号評価試験の「実務経験証明書」の申請方法について 本年度より、実務経験証明書の申請方法が変更となります。 特定技能2号評価試験の受験希望者は、当ポータルサイトの専用フォームから「実務経験証明書」を提出のうえ、事務局より発行された申請者固有の「受験資格確認番号」を、プロメトリックの申込時に入力する必要があります。 特定技能2号試験の受験においては、試験の前日までに、日本国内に拠点を持つ企業の製造業の現場における3年以上の実務経験を有するものとなりますので、「実務経験証明書」を提出してください。  ▶ 実務経験証明書 >外部リンク  ▶ 実務経験証明書の記載例 |製造業事業者の方へお願い 退職者も含めて、特定技能外国人として雇用していた場合、出入国在留管理庁の告示(上乗せ基準告示)にて、 本人からの求めに応じて、実務経験証明書の作成について定められた条文がありますので、ご対応をお願いいたします。 (第三条第四項) 特定技能雇用契約に基づき特定技能外国人を製造業分野の実務に従事させたときは、当該特定技能外国人からの求めに応じ、当該特定技能外国人に対し、当該契約に係る実務経験を証明する書面を交付すること。 その他、「よくあるご質問」においてもこれまでのお問合せ内容をおまとめしております。 是非ご活用下さい。      NEWS一覧 2024.06.27 <日本>製造分野特定技能2号評価試験の申込受付を開始しました。 2024.06.24 <日本>製造分野特定技能2号評価試験の「実務経験証明書(受験資格確認番号申請)」の受付を開始しました。 2024.02.26 <日本>令和6年1月・2月に実施した製造分野特定技能2号評価試験の試験結果を掲載しました。 2024.02.26 <日本>令和6年1月・2月に実施した製造分野特定技能2号評価試験の合格者受験番号を掲載しました。 2024.02.22 2024年1月・2月実施 製造分野特定技能2号評価試験における出題ミスについて(お詫びと対応内容)(PDF) 2024.01.22 <日本>製造分野特定技能2号評価試験 名古屋会場・広島会場・東京会場・金沢会場・大阪会場の申込受付を終了しました。 2024.01.15 <日本>製造分野特定技能2号評価試験 水戸会場・浜松会場・仙台会場・岐阜会場・福岡会場の申込受付を終了しました。    特定技能2号について 特定技能2号の外国人には、熟練した技能が求められます。これは、長年の実務経験等により身につけた熟練した技能をいい、例えば自らの判断により高度に専門的・技術的な業務を遂行できる、又は監督者として業務を統括しつつ、熟練した技能で業務を遂行できる水準のものをいいます。 制度の概要は以下のページをご覧ください。 ▶ https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/ssw/jp/      素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野の特定技能2号の在留資格を取得するには セミナーページでは、製造業における特定技能外国人材の受入れに関する制度概要、受入れ事例に関する資料・動画を多言語にて掲載しています ▶ https://www.sswm.go.jp/seminar_f/      受験申し込みから合格証明書発行までのながれ 1. 実務経験年数証明書の確認番号申請 2. 試験実施事業者にて受験 2. 合格した受験者は、専用申請ページから、合格証明書の発行申請をおこなう。       試験案内一覧はこちら    ◆ 詳細はこちら(経済産業省) >外部リンク  

製造分野特定技能1号評価試験(素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野)スケジュール ※随時更新

22/8/2024

製造分野特定技能1号評価試験(素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野)スケジュール ※随時更新

■ 製造分野特定技能1号評価試験の概要とサンプル問題はこちら >外部リンク(経産省WEB) ■ 製造分野特定技能2号評価試験についてはこちら      NEWS一覧 2024.07.10 【重要】特定技能1号評価試験・2号評価試験の受験者マイページの終了・発行済み合格証明書の各自保存について 2024.06.27 <日本>製造分野特定技能1号評価試験の申込受付を開始しました。 2024.02.26 <日本>令和6年1月・2月に実施した製造分野特定技能1号評価試験の試験結果を掲載しました。 2024.02.26 <日本>和6年1月・2月に実施した製造分野特定技能1号評価試験の合格者受験番号を掲載しました。 2024.01.22 <日本>製造分野特定技能1号評価試験 名古屋会場・広島会場・東京会場・金沢会場・大阪会場の申込受付を終了しました。 2024.01.15  <日本>製造分野特定技能1号評価試験 水戸会場・浜松会場・仙台会場・岐阜会場・福岡会場の申込受付を終了しました。 2024.01.11 【重要】「令和6年能登半島地震」の被害にあった方へのお知らせ(PDF)    新しい在留資格特定技能の創設 特定技能の在留資格に係る制度(以下「特定技能制度」という。)は,中小・小規模事業者をはじめとした深刻化する人手不足に対応するため,生産性向上や国内人材の確保のための取組を行ってもなお人材を確保することが困難な状況にある産業上の分野において,一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人を受入れるために創設されました。 制度の概要は以下のページをご覧ください。 ▶ https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/ssw/jp/      素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野の特定技能1号の在留資格を取得するには セミナーページでは、製造業における特定技能外国人材の受入れに関する制度概要、受入れ事例に関する資料・動画を多言語にて掲載しています ▶ https://www.sswm.go.jp/seminar_f/      受験申し込みから合格証明書発行までのながれ 1. 試験実施事業者にて受験 2. 合格した受験者は、専用申請ページから、合格証明書の発行申請をおこなう。       試験案内一覧はこちら    ◆ 詳細はこちら(経済産業省) >外部リンク

Schedule of Test of Automobile repair and maintenance field specified skills evaluation test ※ Updated continuously

22/8/2024

Schedule of Test of Automobile repair and maintenance field specified skills evaluation test ※ Updated continuously

 中小・小規模事業者をはじめとした深刻化する人手不足に対応するため、生産性向上や国内人材の確保のための取組を行ってもなお人材を確保することが困難な状況にある産業上の分野において、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人を受け入れる制度が平成31年4月1日から施行され、新たな在留資格である「特定技能」ができました。  自動車整備分野は、「特定技能1号」による受入れが可能となり、令和元年12月3日からフィリピン共和国において自動車整備分野特定技能1号評価試験を開始し、国内においては令和2年9月25日から、ベトナム社会主義共和国においては令和6年5月24日から実施することとなりました。  また、自動車整備分野は、「特定技能2号」による受入れも可能となり、令和6年7月16日から国内において自動車整備分野特定技能2号評価試験を開始することとなりました。   新たな在留資格については、次のリンクをご参照ください。 ◆法務省:新たな外国人材の受入れ及び共生社会実現に向けた取組(在留資格「特定技能」の創設等) → WEBページへ >外部リンク ◆国土交通省:自動車整備分野における「特定技能」の受入れ → WEBページへ >外部リンク | 1. 特定技能外国人を受け入れについて (1)試験 ■特定技能1号評価試験 ①と②の試験に合格する必要があります。 ①試験により技能及び業務上必要な日本語の能力評価 「自動車整備分野特定技能1号評価試験」又は「自動車整備士技能検定試験3級」 ②日常生活で必要な日本語能力の評価 「国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)」又は「日本語能力試験(JLPT)のN4以上」 「国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)」の情報はこちらからご覧いただけます。   https://www.jpf.go.jp/jft-basic/ 「日本語能力試験(JLPT)」の情報はこちらからご覧いただけます。   https://www.jlpt.jp/ ■特定技能2号評価試験 下記の試験に合格する必要があります。 試験により技能及び業務上必要な日本語の能力評価 「自動車整備分野特定技能2号評価試験」又は「自動車整備士技能検定試験2級」 (2)技能実習からの移行 ■特定技能1号評価試験 「自動車整備職種、自動車整備作業」の第2号技能実習を良好に修了した方は、上記、特定技能1号評価試験の(1)の①②の試験は免除になります。 また、職種・作業の種類にかかわらず、第2号技能実習を良好に修了した方については、上記、特定技能1号評価試験の(1)②の試験は免除になります。 | 2. 試験の概要等 ◆Automobile maintenance field specified skills evaluation test (i) summary ◆Automobile maintenance field specified skills evaluation test (ⅱ) summary (1)試験の範囲 ■特定技能1号評価試験  特定技能1号評価試験の範囲は、自動車のシャシ、エンジンに関し、次に掲げる範囲とする。 ①学科試験の科目  1.構造、機能及び取扱法に関する初等知識  2.点検、修理及び調整に関する初等知識  3.整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱法に関する初等知識  4.材料及び燃料油脂の性質及び用法に関する初等知識 ②実技試験の科目  1.簡単な基本工作  2.分解、組立て、簡単な点検及び調整  3.簡単な修理  4.簡単な整備用の試験機、計量器及び工具の取扱い ■特定技能2号評価試験  特定技能2号評価試験の範囲は、自動車のシャシ、エンジンに関し、次に掲げる範囲とする。 ①学科試験の科目  1.構造、機能及び取扱法に関する一般知識  2.点検、修理、調整及び完成検査の方法  3.整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱法に関する一般知識  4.材料及び燃料油脂の性質及び用法に関する一般知識  5.保安基準その他の自動車の整備に関する法規 ②実技試験の科目  1.基本工作  2.点検、分解、組立て、調整及び完成検査  3.一般的な修理  4.整備用の試験機、計量器及び工具の取扱い (2)特定技能評価試験の形式、問題数及び試験時間 試験の形式はCBT方式で問題数及び試験時間は、次のとおりです。 ■特定技能1号評価試験 ①学科試験の形式、問題数及び試験時間  1.出題形式は、真偽法(○×式)  2.問題数は30問、試験時間は60分 ②実技試験の形式、問題数及び試験時間  1.出題形式は、図等を用いた状況設定において正しい判別、判断を行わせる判断等試験により行います。  2.問題数は3課題で、複数の設問を設け、試験時間は20分 ■特定技能2号評価試験 ①学科試験の形式、問題数及び試験時間  1.出題形式は、選択法(四択式)  2.問題数は40問、試験時間は80分 ②実技試験の形式、問題数及び試験時間  1.出題形式は、図等を用いた状況設定において正しい判別、判断を行わせる判断等試験により行います。  2.問題数は3課題で、複数の設問を設け、試験時間は30分 (3)合否の基準 ■特定技能1号評価試験  学科試験は正解数が出題数の65%以上、実技試験は得点合計が60%以上 ■特定技能2号評価試験  学科試験は正解数が出題数の60%以上、実技試験は得点合計が60%以上 (4)試験問題(Test questions) ■特定技能1号評価試験  ①学科試験問題の例(Example of the Theory test questions)  ②実技試験問題の例(Example of the Practical test questions) ■特定技能2号評価試験  ①学科試験問題の例(Example of the Theory test questions) 解答(Theory test-Answer)  ②実技試験問題の例(Example of the Practical test questions) | 3. 合否の通知方法 試験実施後30日以内を目途に、日整連のウエブサイトに試験合格者のID番号を公表します。 なお、合格者と受入れ機関で雇用契約が結ばれることが決定した場合は、受入れ機関を通じて受験者に試験合格証明書を交付します。 | 4. 受験料等について ■特定技能1号評価試験 (1)受験料 フィリピン 1,700PHP ベトナム 710,000VND 日本:4,300円(税込) (2)合格証明書交付手数料 16,000円(税込) ■特定技能2号評価試験 (1)受験料 日本:4,800円(税込) (2)合格証明書交付手数料 16,000円(税込) なお、合格証明書交付手数料については、受入れ機関の負担でお願います。 | 5. 試験実施情報(Test information) ◆About the Specified skills evaluation test (i) ◆About the Specified skills evaluation test (ⅱ) ※最新の試験日程は、こちらからご覧いただけます。 Click here for the Test Dates(The Philippines) Click here for the Test Dates(Japan) | 6. 受験の申込みについて(Application for the test) 受験申込サイトは、日本語を含めて12か国語が選択できます。 詳細な試験案内と試験予約はこちらから ↓↓↓ You can choose 12 languages including English in the Test Application Site. Click here for details and application   ■特定技能1号評価試験 Specified skills evaluation test (i) PROMETRIC   ■特定技能2号評価試験 Specified_skills_evaluation_test_(ⅱ) PROMETRIC   ◆参考     ・日本国内試験会場一覧(日本語)     ・受験申請サイト(PROMETRIC)のユーザーガイド(日本語)     ・ユーザーガイドの特記事項(日本語)     ・試験当日の流れ(日本語を含めて12か国語が選択できます。) ◆Reference     ・User Guide for the Test Application Site (English)     ・User Guide [Special Notes] (English)     ・On The Test Day(You can choose from the total of 12 languages, including English.) | 7. 試験結果(About the test results) 試験結果情報(Test results information)はこちら | 8. 試験合格証明書について 合格者と受入れ機関で雇用契約が締結され、受入れ機関からの申請によって合格証明書の交付を受けることができます。 合格証明書の交付申請は、受入れ機関に限られています。(登録支援機関による代理申請は可能です。) If an employment contract has been concluded between the Successful Candidate and the Automobile Repair and Maintenance Company, a Certificate will be issued to the Successful Candidate through the Automobile Repair and Maintenance Company. The application for the issuance of a Certificate must be taken by the Automobile Repair and Maintenance Company. It is mandatory. 申請にあたっては、こちら一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会(日整連) のHPをご参照ください。

 Schedule of Test of "Specified Skilled (i)" for the Aviation industry ※ Updated continuously

22/8/2024

Schedule of Test of "Specified Skilled (i)" for the Aviation industry ※ Updated continuously

 お知らせ 12Aug.2024  NEW  理解度向上セミナー開催のお知らせ(日本に在住の外国人✘空港グランドハンドリング事業者向け)8/3福岡 8/24千歳 05Aug.2024  NEW  特定技能-SSW-マッチングイベント 01Aug.2024  NEW 【2024年7月末】特定技能外国人の雇用を希望する企業の情報(空港グランドハンドリング) 12Jul 2024  NEW 【令和6年5月実施(ネパール)】試験結果について 30May 2024  NEW 【令和6年6月実施(国内)】試験結果について   ■ グランドハンドリング / インドネシア ■ 開催日:2024/9/14(土)16(月)17(火)19(木) 申込期間:8/17~8/31   ■ グランドハンドリング / 東京・大阪・福岡 ■ 開催日:2024/8/3(月),6(日)&12(月) 申込期間:7/6~7/20   特定技能評価試験【空港グランドハンドリング】Indonesia開催 Specified Skilled Workers’s EXAM Aviation Industry:Airport ground handling FY2023 in Sri Lanka 学習テキスト サンプル問題 試験結果 雇用希望企業 注意:発熱しているかたは受験できません。NOTE:Those who have a fever cannot take the exam. 注意:受験料は 現金でのお支払いは受け付けておりません。 PayPalまたはクレジットカードをご用意ください。 NOTE:We do not accept cash payments for exam fees. Please have your PayPal or credit card ready. Nocash paypal creditcard ※こちらの 試験案内をご一読ください。 Please read our exam guide here.     試験案内 EXAM GUIDE     試験詳細 ■ グランドハンドリング / インドネシア ■ 開催日:2024/9/14(土)16(月)17(火)19(木) 申込期間:8/17~8/31 特定技能評価試験【空港グランドハンドリング】東京・大阪・福岡開催   学習テキスト サンプル問題 試験結果 雇用希望企業 注意: 筆記用具を持参してください。(HB,Bまたは2Bの鉛筆とカバーを外したプラスチック消しゴム) NOTE:Please bring writing implements with you. (HB,B or 2B pencil and Plastic eraser with cover removed) 注意:発熱や体調不良時には来場をお控えください。 NOTE:Please refrain from attending if you have a fever or are unwell. 注意:混雑を避けてください。早めの来場を推奨します。 NOTE:Avoid crowds.We recommend arriving early. ※ こちらの試験案内をご一読ください。   Please read our exam guide here.     試験案内 EXAM GUIDE     試験詳細 ■ グランドハンドリング / 東京・大阪・福岡 ■ 開催日:2024/8/3(月),6(日)&12(月) 申込期間:7/6~7/20  

宿泊分野特定技能1号・2号評価試験 試験スケジュール ※随時更新

22/8/2024

宿泊分野特定技能1号・2号評価試験 試験スケジュール ※随時更新

一般社団法人 宿泊業技能試験センターHPより引用 >外部リンク センターからのお知らせ   2024年8月16日  NEW!  2024年度 宿泊分野特定技能1号評価試験(7月16日-7月31日プロメトリック開催)の合格発表 2024年8月16日  NEW!  2024年度 宿泊分野特定技能2号評価試験(7月16日-7月31日プロメトリック開催)の合格発表 2024年7月31日 2024年度 宿泊分野特定技能1号評価試験(7月1日-7月15日プロメトリック開催)の合格発表 2024年7月31日 2024年度 宿泊分野特定技能2号評価試験(7月1日-7月15日プロメトリック開催)の合格発表 2024年7月16日 7月17日(水)電話対応時間変更のお知らせ     【今後の特定技能測定試験】   宿泊分野特定技能1号試験の申込方法が2024年2月20日より変わりました。 詳しくはプロメトリック社のホームページをご確認ください。 今後の試験案内と試験予約はこちらから Click here to get more information and to schedule your test.       > 宿泊分野特定技能1号評価試験国内日程   > 宿泊分野特定技能1号評価試験国外日程 試験日の59日前から予約可能となります。 ※2024年2月26日からの宿泊分野特定技能1号評価試験は、当センターがプロメトリック株式会社に委託して実施しています。   宿泊分野特定技能2号評価試験が行われます。詳しくは下記をご確認ください。 今後の試験案内はこちらから Click here to get more information. ● 特定技能測定試験を受験するためには プロメトリックにてIDを作成してください。 詳細はプロメトリックのページをご確認ください。 宿泊分野特定技能1号評価試験 宿泊分野特定技能2号評価試験   | 特定技能測定試験について 特定技能測定試験とは、日本で就労を希望する国内外の外国人に対し、国が定める基準をもとに作成した問題により「日本語能力」と「技能」の水準を評価する試験です。 「日本語能力」の水準は、独立行政法人国際交流基金が実施する「国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)」又は独立行政法人国際交流基金および日本国際教育支援協会が実施する「日本語能力試験(JLPT)」において判定されます。 「技能」の水準は、職種ごとの業界団体が実施する「技能測定試験」において判定されます。 在留資格「特定技能」により日本で働くことを希望する外国人の方 こちらに特定技能について詳しく書いてあります。一度読んで下さい。 https://www.moj.go.jp/isa/policies/ssw/nyuukokukanri06_00064.html 外国人技能実習制度との違い 技能実習制度の目的は、開発途上地域に日本の技術や知識を伝授し、開発途上地域の経済発展に貢献する「国際協力」であり、日本の人手不足を補う労働力を確保するための制度ではありません。実習生は、最初は日本語や実習先の技術に対する知識は求められず、決められたカリキュラムに沿って日本語の学習や受け入れ分野の技術を実習することにより、自己の能力を高めていきます。また、決められた作業(実習)以外の作業(労働)も禁止されています。 これに対し特定技能は、国内で人材不足が叫ばれている業種で「即戦力」として外国人労働者を受け入れる制度です。雇用される外国人労働者は、その業種ですぐに働ける技術または経験と、日本語でのコミュニケーション能力が求められ、その能力を特定技能測定試験で判定します。雇用は原則正職員となり報酬も日本人と同等以上、また同業種間であれば転職も認められています。 なお、その分野の技能実習2号を修了していることで、無試験で特定技能1号への移行が可能となります。 1号と2号の違い 特定技能1号は「受入れ分野で即戦力として活動するために必要な知識または経験を有すること」とされ、特定技能測定試験(1号)でそのレベルを確認します。また日本語能力は日常会話(「日本語能力試験」でN4レベル以上)が求められます。最長5年の在留が認められますが、家族の帯同は認められません。 特定技能2号は「受入れ分野で熟練した技能を有すること」とされ、特定技能測定試験(2号)でそのレベルを確認します。特定技能1号の外国人が日本に滞在中に受験し、合格することで移行可能です。在留期間は更新でき、条件を満たせば永住申請も可能です。また、要件を満たせば家族の帯同も可能です。 受験からビザ申請までの流れ 分野別「技能測定試験」は国内外で実施される予定です。受験希望者は各分野がホームページ等で告知する実施要領に従い、受験申請を行い、受験します。 また、「国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)」または「日本語能力試験(JLPT)N4以上」も、要領に従って受験します(日本語能力試験のN4以上を既に取得している者は受験の必要はありません)。 分野別の技能測定試験と日本語試験の双方に合格した者は、受入れ企業(特定技能所属機関)と直接雇用契約を結ぶことができます。 受入れ企業との雇用契約が成立したら、在留資格の申請を行います。 申請には、以下の資料が必要です。     特定技能所属機関の概要を明らかにする資料     活動の内容、期間、地位及び報酬を証する文書     日本語能力を証する資料 → 「国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)」合格証または「日本語能力試験認定結果及び成績に関する証明書」(N4以上)     従事する業務に関して有する技能を証する資料 → 「技能測定試験」合格証     特定技能雇用契約の締結に関し仲介した者(登録支援機関等)がある場合は、当該仲介の概要   | 宿泊業技能測定試験とは 宿泊業における「技能測定試験」です。 宿泊業で必要とされる技能や知識である「フロント業務」「広報・企画業務」「接客業務」「レストランサービス業務」「安全衛生その他基礎知識」の5つのカテゴリーより出題され、日本の旅館・ホテルでの業務に従事するための技能レベルを確認します。試験は学科・実技に分かれ、学科試験は3択形式による30問を出題、実技試験も3択形式で6問出題されます。 宿泊分野特定技能1号評価試験実施要領(令和6年1月一部改正) 宿泊分野特定技能2号評価試験実施要領及び宿泊分野2号特定技能外国人に求められる実務経験に係る証明書(令和6年2月) 詳細情報はこちら【一般社団法人 宿泊業技能試験センター】>外部リンク

ビルクリーニング分野特定技能技能1号・2号評価試験 試験スケジュール ※随時更新

19/8/2024

ビルクリーニング分野特定技能技能1号・2号評価試験 試験スケジュール ※随時更新

ビルクリーニング分野特定技能 1号 評価試験については、こちらをご覧ください。 >外部リンク ビルクリーニング分野特定技能 2号 評価試験については、こちらをご覧ください。 >外部リンク   ■ビルクリーニング分野特定技能2号評価試験 ビルクリーニング分野の特定技能2号の在留資格を得るためには、「ビルクリーニング分野特定技能2号評価試験」に合格するか、「ビルクリーニング技能検定1級試験」に合格したうえで現場管理の実務経験が証明される必要があります。 ★2024/7/2 特定技能2号評価試験の第2回受験案内を公開しました。 試 験 日:2024年8月26日(月) 14:00~17:00 試験会場:ビルメンテナンス会館(東京)3階 申込受付期間:2024年7月23日(火)10:00~7月29日(月)17:00 追加提出書類の送付期限:2024年8月1日(木)17:00必着(全国ビルメンテナンス協会事務所) 合格発表日:2024年9月30日(月)10:00 ※次回以降の試験は、2024年11月28日(木)、2025年3月27日(木)を予定しています。 ※申込みにあたっては、受験者のみならず、受験者が所属する受入機関の支援が必要になりますので、両者で受験案内をよく確認したうえでお申込みください。 ◆よくある質問 試験問題の参考 ◆実技試験問題(参考) ◆学科試験問題(参考) 合格発表 ◆2024年5月 第1回試験合格者(2024年6月28日(金)10:00発表) 合格者インタビュー ◆2024年第1回試験合格者インタビュー FILE 1       日程 試験スケジュール予定はこちらのサイトで公開しています。ただし、時期の目安としてご確認ください。日本国政府や開催国政府からの指示により予告なく変更することがあります。   会場 日本国内、およびインドネシア、フィリピン、タイ王国、スリランカでも実施しています。(ミャンマー、カンボジアでの今後の実施は未定) ■ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験(国内試験) 国内試験 / Japan ■ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験(国外試験)   インドネシア試験 / Indonesia フィリピン試験 / Philippines タイ王国試験 / Thailand スリランカ試験 / Sri Lanka ミャンマー試験 / Myanmar カンボジア試験 / Cambodia ネパール試験 / Nepal       お申込みはこちらから Online application form     受験案内     日本 受験案内(2024年4月)   Exam guide Indonesia(May 2024)       インドネシア 受験案内(2024年5月)   フィリピン 受験案内(2024年8月) Exam guide Philippines(August 2024)       タイ王国 受験案内(2024年3月) Exam guide Thailand(2024 March)   スリランカ 受験案内(2024年7月) Exam guide SriLanka(2024 July)   特定技能とは   深刻化する人手不足に対応するため、一定の専門性・技能を有し、即戦力となる外国人を受け入れていく新たな在留資格です。 ビルクリーニング分野も対象になっており、特定技能1号の在留資格を得た外国人は、最長5年間は、要件を満たしたビルメンテナンス会社で働くことが可能になりました。 ビルクリーニング分野の特定技能1号の在留資格を得るためには、「技能水準」と「日本語能力水準」の両方を満たしている必要があります。 「日本語能力水準」は、独立行政法人国際交流基金が実施する「日本語能力判定テスト」又は独立行政法人国際交流基金および日本国際教育支援協会が実施する「日本語能力試験」において判定されます。 ビルクリーニング分野の「技能水準」は、当協会が実施いたします「ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験」において判定します。 ※ビルクリーニング職種の技能実習2号修了者は、「ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験」を受験する必要はありません。 実技試験問題(Methid of the Test) 実技試験問題(日本語)(PDF)     過去問題 2019年度判断試験(問題)(PDF)   2019年度判断試験(解答)(PDF) 合格証明書の交付(1号・2号共通) 「合格証明書」は、特定技能ビザの申請における必要書類のひとつです。合格証明書の発行をご希望の方は、マニュアルの手順に従い申請を行ってください。 ※合格証明書の発行には、発行手数料の納付から約1~2週間程度かかりますのでご了承ください。 【ご案内】新年度に伴う発行手数料の改定について 2024年6月1日(土)0:00以降にメールをいただいた申請書より、現料金14,300円/1名あたり → 新料金11,000円/1名あたり で受け付けます。   合格証明書発行申請マニュアル(PDF)     ●特定技能制度については、法務省のホームページをご覧ください ・新たな外国人材の受入れ及び共生社会実現に向けた取組(在留資格「特定技能」の創設等)(外部リンク) ●ビルクリーニング分野特定技能協議会については、厚生労働省のホームページをご覧ください。 ・ビルクリーニング分野における新たな外国人材の受入れ(在留資格「特定技能」について)(外部リンク) 特定技能制度の全般や、特定技能ビザの申請については、出入国在留管理庁/地方出入国在留管理局等までお問い合わせください。 ◆ ビルクリーニング分野特定技能評価試験 ◆ >外部リンク

Caregiving skills evaluation test for "Specified Skilled (i)" test schedule ※ Updated

19/8/2024

Caregiving skills evaluation test for "Specified Skilled (i)" test schedule ※ Updated

【 News 】   令和6年 7月25日 令和6年6月介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験結果を掲載しました。 令和6年 6月26日 令和6年5月介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験結果を掲載しました。 ​令和6年 5月27日 令和6年4月介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験結果を掲載しました。 令和6年 4月25日 令和6年3月介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験結果を掲載しました。 令和6年 3月25日 令和6年2月介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験結果を掲載しました。 令和6年 2月26日 令和6年1月介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験結果を掲載しました。 令和6年 1月25日 令和5年12月介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験結果を掲載しました。 令和5年12月25日 令和5年11月介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験結果を掲載しました。 令和5年11月27日 令和5年10月介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験結果を掲載しました。 令和5年10月25日 令和5年9月介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験結果を掲載しました。 令和5年 9月25日 令和5年8月介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験結果を掲載しました。 令和5年 8月25日 令和5年7月介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験結果を掲載しました。   1. Outline of the system    The status of residence "Specified Skilled Workers" was enforced on April 1, 2019 as a system for accepting foreign human resources with certain specialties and skills to improve productivity and secure domestic human resources in order to respond to the growing labor shortage in industrial fields where it is still difficult to secure human resources even if efforts are made.  ▶System explanation materials (leaflets by 12 languages) [Immigration Bureau of Japan materials] ▶"Application procedure" related to status of residence "Specified skilled workers" [External link (Immigration Bureau of Japan)] ▶"Specified skill operation guidelines, styles, etc." related to the status of residence "Specified skilled workers" [External link (Immigration Bureau of Japan)] ▶Comprehensive measures for accepting and coexisting with foreign human resources [External link (Immigration Bureau of Japan)] ▶Council of Ministers on Acceptance and Coexistence of Foreign Human Resources [External Link (Prime Minister's Office)]  介護分野の1号特定技能外国人を受け入れる事業所は、介護等の業務(利用者の居宅においてサービスを提供する業務を除く)を行う以下の対象施設に該当する必要があります。 ▶介護分野の1号特定技能外国人を受け入れる対象施設について   |Reference 1: List of laws and regulations related to the long-term care field, notifications, etc. ▶Basic policy regarding the operation of the system related to the status of residence of specified skilled workers ▶Policy on the operation of the system related to the status of residence of a specified skilled workers (operation policy by field) ▶Operation procedure related to the policy regarding the operation of the system related to the status of residence SSW ▶Specified industries in the field of long-term care based on the provisions of the ministerial ordinance that stipulates the standards of Article 7, Paragraph 1, Item 2 of the Immigration Control and Refugee Recognition Act, and the ministerial ordinance that stipulates the standards of the employment contract for specified skills and the support plan for foreigners with specified skills. Criteria set by the head of the relevant administrative agency having jurisdiction over the above field in view of the circumstances peculiar to the above field (additional standard notification) ▶Separate volume for specified fields (nursing care field) Main text / attached tabl【PDF】 Field Reference Form No. 1-1 Pledge regarding acceptance of foreigners with specified skills in the field of long-term care【PDF】 Field Reference Form No. 1-2 Summary of establishments that let you perform business in the long-term care field【PDF】 ▶"Specified fields of long-term care are specified based on the provisions of the Ministerial Ordinance that stipulates the standards of Article 7, Paragraph 1, Item 2 of the Immigration Control and Refugee Recognition Act, the employment contract for specified skills, and the standards of the Support Plan for Foreigners with Specified Skills No. 1. Regarding "standards set by the head of the relevant administrative agency having jurisdiction over the field in view of the circumstances peculiar to the industrial field" (Reference material) ▶Regarding the handling, etc. of specified skilled workers (i) in terms of placement standards |Reference 2: Bilateral cooperation memorandum on specified skills ▶Bilateral Cooperation Memorandum / Procedures in each country [External link (Immigration Bureau of Japan)]   About proficiency test and Japanese test   The status of residence "Specific Skilled workers (i)" in the field of long-term care is applicable to foreign human resources who fall under the following. 〇 国内で実施される ・ 技能試験(➀介護技能評価試験)並びに ・ 日本語試験(➁国際交流基金日本語基礎テスト又は日本語能力試験N4以上及び➂介護日本語評価試験) に合格すること ▶「特定技能」に係る試験の方針について【令和2年1月30日出入国在留管理庁】 ▶「介護技能評価試験」試験実施要領 ▶「介護日本語評価試験」試験実施要領 | 技能試験・日本語試験免除対象者 以下に掲げる方については、「特定技能1号」の在留資格を取得するに当たり、技能試験・日本語試験が免除されます。 ○  介護職種の第2号技能実習を良好に修了した方 ○  介護福祉士養成施設を修了した方 ○ EPA介護福祉士候補者としての在留期間満了(4年間)の方 ►具体的な要件等について ►必要な手続について ►介護福祉士国家試験結果通知書の再発行について(概要) ►介護福祉士国家試験結果通知書の再発行手続について(詳細)【本人申請用】 ►介護福祉士国家試験結果通知書再発行申請書【本人申請用】  (PDF) (Excel) >外部リンク   ※ 介護福祉士国家試験結果通知書の再発行について、本人以外の代理人が申請する場合は、  「介護福祉士国家試験結果通知書の再発行について(概要)」をご確認いただき、   以下の連絡先に申請書類等を郵送でお申し込み下さい(※返信用封筒・切手の同封をお願いいたします)。    Mail: Social Welfare Promotion and Testing Center 150-0002 1-5-6 Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo SEMPOS Building | 試験の概要 ▶【介護分野】技能試験及び日本語試験(概要) 《介護技能評価試験・介護日本語評価試験について》     Care skill evaluation test Caregiver Japanese Language Evaluation Test Number of questions, Test time, Exam subject 45 questions 60 minutes (Department test: 40 questions) ・Basics of nursing care (10 questions) ・How the mind and body work (6 questions) ・Communication skills (4 questions) ・Life support technology (20 questions) (Skill test: 5 questions) ・Practical test ►Practical test All 15 questions 30 minutes ・Words of care (5 questions) ・Conversation for care (5 questions) ・Nursing care documents (5 questions) Implementation method Computer-based testing (CBT) method Sample question ►Care skill evaluation test ►Caregiver Japanese Language Evaluation Test Exam fee About 1,000 yen About 1,000 yen Notification of test results 試験終了後、試験会場のコンピュータ画面上で試験結果を表示。 試験実施後5営業日以内を目途に、専用ウェブサイトにおいて、 受験者が受験者名、試験名、試験日、顔写真、総合スコア、 合否などの情報をスコアレポートとして取得可能。 ※合格基準 ・介護技能評価試験:問題の総得点の60%以上 ・介護日本語評価試験:問題の総得点の80%以上 | (1)受験申込手続のご案内  Ⅰ Test schedule ▶ Click on a link here to see the test schedule (abroad)   ※ Test schedule is update as necessary.       please update of a webpage after you open the link above. ▶ Click on a link here to see the test schedule (Japan)   ※ The test schedule will be update as necessary.       please update of a webpage after you open the link above. ▶ Test venue list Ⅱ Application Method [Eligibility] ・Be 17 years or older. (If you have Indonesian nationality, you must be at least 18 years old.) ・However, in the case of examinations conducted in Japan, persons 17 years of age or older who have a status of residence can take the exam. ※According to the Immigration Bureau of Japan, even if you pass the examination, it does not guarantee that you will be granted a status of residence of "specified skills", and a certificate of residence status certification will be issued to those who passed the examination. Even if an application or application for change of status of residence is made, it is not always possible to obtain a certificate of eligibility for residence or permission to change the status of residence, and even if a certificate of eligibility for residence is issued, it is not always a visa application is applied.  Points to keep in mind when applying for the exam are as follows. ►Exams can be booked up to two months later (60 days later). After taking the test, you cannot take the next test for 45 days. ►Japanese nationals cannot take the test. ▶ Click here for how to apply for the domestic exam ▶ Click here to apply for the exam ◆ About Acceptance of Foreign Human Resources in Nursing Care field (Resident Status: Specified Skills) >External link (Ministry of Health, Labor and Welfare)

Schedule of Test of "Specified Skilled (i) and  (ii)" for the Construction field ※ Updated continuously

11/7/2024

Schedule of Test of "Specified Skilled (i) and (ii)" for the Construction field ※ Updated continuously

JAC 建設技能人材機構HPより引用 >外部リンク 新着情報   お知らせ 建設分野の特定技能の業務区分の再編に伴い、特定技能評価試験も業務区分【土木】、業務区分【建築】、業務区分【ライフライン・設備】の3つの試験区分に統合されました。 業務区分の再編について、詳しい情報は「建設分野の特定技能に係る業務区分の変更について」をご確認ください。   2024/7/8 7月8日東京実施の試験結果を掲載しました。 2024/7/4 7月4日札幌実施の試験結果を掲載しました。 2024/7/2 海外試験6月実施の試験結果を掲載しました。 | 1.試験概要 建設分野における特定技能外国人の受入れ制度は、平成31年4月より開始されており、現在、3区分において特定技能評価試験の実施が行われています。 特定技能1号の在留資格を取得するためには、特定技能1号評価試験に合格することに加えて、日本語試験に合格することが必要です。 また、特定技能2号の在留資格を取得するためには、特定技能2号評価試験に合格することに加えて、班長または職長として、国交省の定める期間(0.5~3年)の実務経験が必要となります。 特定技能外国人の受入れ制度についての詳細は「特定技能外国人受入れ」のページをご参照ください。 建設分野における特定技能1号評価試験は、国交省が定めた建設分野特定技能評価試験実施要領に従い、学科試験および実技試験により行います。 また、建設分野における特定技能2号評価試験は、国交省が定めた建設分野特定技能2号評価試験実施要領に従い、学科試験および実技試験により行います。 | 1号評価試験の概要   ■ 学科試験   問題数 30問 試験時間 60分 出題形式 真偽法(○×)および2~4択式 実施方法 CBT方式 CBT操作体験版 合格基準 合計点の65%以上 ■ 実技試験   問題数 20問 試験時間 40分 出題形式 真偽法(○×)および2~4択式 実施方法 CBT方式 CBT操作体験版 合格基準 合計点の65%以上 ■ 試験範囲とサンプル問題 建設分野における特定技能評価試験の試験範囲は、以下の通りです。 青字を選ぶと外部サイトのPDFが別のウインドウで表示されます。     学科試験 実技試験 土木 学科テキスト1 学科テキスト2 学科テキスト3 学科テキスト4 1号学科サンプル問題 実技テキスト5 実技テキスト6 実技テキスト7 1号実技サンプル問題 建築 学科テキスト1 学科テキスト2 学科テキスト3 学科テキスト4 1号学科サンプル問題 実技テキスト5 実技テキスト6 実技テキスト7 1号実技サンプル問題 ライフライン・設備 学科テキスト1 学科テキスト2 学科テキスト3 学科テキスト4 1号学科サンプル問題 実技テキスト5 実技テキスト6 実技テキスト7 1号実技サンプル問題 ■ 参考資料 試験は日本語で行われますが、学習に役立ててもらうため、各国語への翻訳版を用意しました。 参考資料としてご活用ください。準備が出来たものから掲載していきます。 青字を選ぶと外部サイトのPDFが別のウインドウで表示されます。     土木 建築 ライフライン・設備 英語 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト インドネシア語 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト ベトナム語 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト タガログ語 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト ウズベク語 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト クメール語 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト シンハラ語 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト タミル語 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト ネパール語 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト ベンガル語 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト モンゴル語 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト タイ語 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト 中国語(簡体字) 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト 学科テキスト 実技テキスト | 2号評価試験の概要   ■ 学科試験   問題数 40問 試験時間 60分 出題形式 4択式 実施方法 CBT方式 CBT操作体験版 合格基準 合計点の75%以上 ■ 実技試験   問題数 25問 試験時間 40分 出題形式 4択式 実施方法 CBT方式 CBT操作体験版 合格基準 合計点の75%以上 ■ 試験範囲とサンプル問題 建設分野における特定技能評価試験の試験範囲は、以下の通りです。 学科テキスト1~4、実技テキスト5~7は、1号試験範囲と同じものです。また、職長テキストは、3区分共通のものです。 青字を選ぶと外部サイトのPDFが別のウインドウで表示されます。     学科試験 実技試験 土木 職長テキスト 学科テキスト1 学科テキスト2 学科テキスト3 学科テキスト4 2号学科サンプル問題 実技テキスト5 実技テキスト6 実技テキスト7 2号実技サンプル問題 建築 職長テキスト 学科テキスト1 学科テキスト2 学科テキスト3 学科テキスト4 2号学科サンプル問題 実技テキスト5 実技テキスト6 実技テキスト7 2号実技サンプル問題 ライフライン・設備 職長テキスト 学科テキスト1 学科テキスト2 学科テキスト3 学科テキスト4 2号学科サンプル問題 実技テキスト5 実技テキスト6 実技テキスト7 2号実技サンプル問題 | 2.受験申込みから合格証明書受領までの流れ 以下のページを参照してください。         ▶ 受験申込から合格証明書受領までの流れ   | 3.試験実施情報            現在、実施が予定されている試験は以下の通りです。青字を選ぶとPDFが別のウインドウで表示されます。   実施日 場所 職種 受験案内 令和6年7月1、8、22、29日 日本(東京都) 土木/建築/ライフライン・設備 受験案内 令和6年7月17、18日 日本(大阪府) 土木/建築/ライフライン・設備 受験案内 令和6年8月5、19、26日 日本(東京都) 土木/建築/ライフライン・設備 受験案内 令和6年8月23日 日本(宮城県) 土木/建築/ライフライン・設備 受験案内 令和6年8月28、29日 日本(大阪府) 土木/建築/ライフライン・設備 受験案内 令和6年9月2、9、30日 日本(東京都) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和6年9月11日 日本(新潟県) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和6年9月25、26日 日本(大阪府) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和6年10月3日 日本(北海道) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和6年10月7、21、28日 日本(東京都) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和6年10月30、31日 日本(大阪府) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和6年11月11、18、25日 日本(東京都) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和6年11月13日 日本(香川県) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和6年11月27、28日 日本(大阪府) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和6年12月2、9、16日 日本(東京都) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和6年12月5日 日本(広島県) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和6年12月18、19日 日本(大阪府) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和7年1月20、27日 日本(東京都) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和7年1月22、23日 日本(大阪府) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和7年1月29、30日 日本(愛知県) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和7年2月3、17日 日本(東京都) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和7年2月19、20日 日本(大阪府) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和7年2月26、27日 日本(福岡県) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和7年3月3、10、17、24日 日本(東京都) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和7年3月13日 日本(岡山県) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 令和7年3月26、27日 日本(大阪府) 土木/建築/ライフライン・設備 詳細未定 | 4.試験結果             これまで、各国で実施した試験の結果は、以下の通りです。   実施月 日本 フィリピン ベトナム インドネシア モンゴル スリランカ バングラディッシュ 令和6年7月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和6年6月 試験結果 試験結果 ー 試験結果 試験結果 試験結果 試験結果 令和6年5月 試験結果 試験結果 ー 試験結果 試験結果 試験結果 試験結果 令和6年4月 試験結果 試験結果 ー 試験結果 試験結果 ー ー 令和6年3月 試験結果 試験結果 ー 試験結果 ー 試験結果 ー 令和6年2月 試験結果 試験結果 ー 試験結果 試験結果 試験結果 試験結果 令和6年1月 試験結果 試験結果 ー 試験結果 ー ー ー 令和5年12月 試験結果 ー ー 試験結果 試験結果 試験結果 試験結果 令和5年11月 試験結果 試験結果 ー 試験結果 ー ー ー 令和5年10月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和5年9月 試験結果 試験結果 ー 試験結果 ー ー ー 令和5年8月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和5年7月 試験結果 試験結果 ー 試験結果 ー ー ー 令和5年6月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和5年5月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和5年4月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和5年3月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和5年2月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和5年1月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和4年12月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和4年11月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和4年10月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和4年9月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和4年8月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和4年7月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和4年6月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和4年5月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和4年4月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和4年3月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和4年2月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和3年12月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和3年11月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和3年10月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和3年9月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和3年6月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和3年3月 - 試験結果 試験結果 ー ー ー ー 令和2年12月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和2年9月 試験結果 ー ー ー ー ー ー 令和2年8月 試験結果 ー ー ー ー ー ー   実施月 カンボジア タイ ウズベキスタン ネパール ミャンマー インド 令和6年7月 ー ー ー ー ー ー 令和6年6月 試験結果 試験結果 試験結果 ー 試験結果 試験結果 令和6年5月 試験結果 試験結果 試験結果 ー 試験結果 試験結果 令和6年4月 試験結果 ー ー 試験結果 試験結果 ー 令和6年3月 試験結果 試験結果 試験結果 試験結果 試験結果 ー 令和6年2月 試験結果 ー 試験結果 試験結果 ー ー 令和6年1月 試験結果 試験結果 試験結果 ー ー ー | 5.アクセス  (一社) 建設技能人材機構(JAC) テストオフィス  ※ヘッドオフィスとは異なりますので、ご注意ください。     〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-7-10 ランディック虎ノ門ビル8階     東京メトロ日比谷線『神谷町駅』徒歩2分、『虎ノ門ヒルズ駅』徒歩4分     東京メトロ銀座線『虎ノ門駅』徒歩9分     「建設分野特定技能1号評価試験」試験実施要領

Schedule of Test of "Specified Skilled (i) and (ii)" for the Agricultural Field ※ Updated continuously

4/6/2024

Schedule of Test of "Specified Skilled (i) and (ii)" for the Agricultural Field ※ Updated continuously

  1号農業技能測定試験はこちら Agriculture Skill Assessment Test Level 1   2号農業技能測定試験はこちら Agriculture Skill Assessment Test Level 2        試験の概要 | 試験の目的とメリット 目的 日本の農業現場で労働力不足が深刻になっています。このため、日本の農業現場で即戦力として活躍できる外国人材を労働力として受け入れる新しい枠組として、新たな在留資格「特定技能」 が創設されました。 外国人技能実習制度に加え、日本農業の維持・発展を支える仕組みとして期待が高まっています。この事業により外国人が農業現場で働くには、日本国政府が法令で定める農業に関する知識・技能などの要件を満たす必要があります。 そこで、一般社団法人全国農業会議所は農林水産省の補助を受け、外国人の農業等に関する知識及び技能を入国前に確認・評価する試験(農業技能測定試験)を2019年度から実施することになりました。 その中で、「耕種農業」と「畜産農業」の2種類の試験が実施されます。この2種類の試験には、農業支援活動を行うために必要な日本語の能力を有しているか確認・評価をするための試験問題を含みます。 メリット この試験に合格すれば、日本で働くための要件である「農業に関する相当程度の知識又は経験を必要とする技能を有している者」として認められます。その要件の概要は、「■制度上の要件」にまとめています。なお、この事業によって、実際に日本で働くためには、適切な受入機関に雇用される必要があります。   | 試験実施要領 「農業技能測定試験」試験実施要領   | 試験の範囲 農業技能測定試験 試験基準概要     1. 耕種農業 試験基準概要         耕種農業試験基準概要 pdfファイル     2. 畜産農業 試験基準概要         畜産農業試験基準概要 pdfファイル 試験の範囲     1. 農業技能測定試験【耕種農業】         耕種農業・試験問題の範囲(学科・実技)pdfファイル     2. 農業技能測定試験【畜産農業】         畜産農業・試験問題の範囲(学科・実技)pdfファイル     3. 日本語能力の確認・評価の範囲【耕種農業・畜産農業共通】         日本語能力の確認・評価の範囲 pdfファイル   | 制度上の要件     1. 農業分野の特定技能外国人材に関する基準について         在留資格「特定技能」を取得して農業に従事するためには、以下のような基準を満たす必要があります。             1. 年齢が満十八歳以上であること             2. 健康状態が良好であること             3. 農業に関する相当程度の知識又は経験を必要とする技能を有していること             4. 基本的な日本語能力を有していること             その他、詳細は法務省のウェブサイトを参照してください。         2.「相当程度の知識又は経験を必要とする技能」について         上記1の(3)の「相当程度の知識又は経験を必要とする技能」は、具体的には次の事項のいずれかに該当する者です。なお、当該技能には農業の知識や技能に加えて、日本語で指示された農作業の内容等を聴き取り理解する日本語能力を含みます。             <耕種農業に従事する場合>                 1. 耕種農業に関連する第2号技能実習を良好に修了した者                 2. 農業技能測定試験(耕種農業全般)に合格した者             <畜産農業に従事する場合>                 1. 畜産農業に関連する第2号技能実習を良好に修了した者                 2. 農業技能測定試験(耕種農業全般)に合格した者     3.「基本的な日本語能力を有していること」について         上記1の(4)の「基本的な日本語能力を有していること」とは、ある程度日常会話ができ、生活に支障がない程度の日本語能力を有することです。具体的には次の事項のいずかに該当する者です。             1. 独立行政法人国際交流基金が実施する日本語基礎テストに合格した者             2. 独立行政法人国際交流基金及び日本国際教育支援協会が実施する日本語能力試験(N4以上)に合格した者             3. 第2号技能実習を良好に修了した者    学習用テキスト 必要な言語のテキストを各言語のページからダウンロードすることができます。 詳細はこちら      海外での試験  試験の実施予定国と実施時期    試験開催国   (1)試験の実施国    ①フィリピン、②インドネシア、③カンボジア、④タイ、⑤ミャンマー、⑥ネパール、⑦モンゴル、⑧ウズベキスタン、⑨スリランカ    試験の開催地         試験実施国の首都などで試験を実施する予定です。    試験の実施         実施時期が決まりましたら、トップページの“お知らせ”のコーナーにてお知らせします。また、国別試験情報に「受験案内」を掲載します。     詳細は、国別試験情報に掲載します。 >外部リンク  試験に使用する言語について 「耕種農業」、「畜産農業」に関する知識・技能を確認する試験問題は、試験実施国の公用語のほか英語及び日本語で作成し、試験を実施します。ただし、日本語能力を確認・評価する試験問題は、日本語を聴き取る試験を実施します。  受験可能言語 1.日本語 2.英語 3.カンボジア語 4.インドネシア語 5.ミャンマー語 6.タイ語 7.ベトナム語 8.  ネパール語 9.  モンゴル語 10. 中国語 11.ウズベク語 12.シンハラ語 13.ヒンディー語    日本国内での試験の実施について 特定技能制度においては、「耕種農業」と「畜産農業」の職種に従事することとなります。「耕種農業」に従事している方が国内に在留している間に「畜産農業」に従事を希望する場合、あるいは「畜産農業」に従事している方が「耕種農業」に従事を希望する場合、新たに従事を希望する種類の試験を国内で受験できます。 また、その他の在留資格で日本に在留している方が、特定技能の在留資格を得るために受験することも可能です。 受験資格は以下の試験実施要領をご確認ください。 試験実施要領  受験可能言語 1.日本語 2.英語 3.カンボジア語 4.インドネシア語 5.ミャンマー語 6.タイ語 7.ベトナム語 8.  ネパール語 9. モンゴル語 10. 中国語 11.ウズベク語 12.シンハラ語 13.ヒンディー語          国別試験情報 (1) 各国の試験情報   | 2019年度   | 2020年度 ・フィリピン ・カンボジア ・インドネシア ・ミャンマー ・日本国内     ・タイ ・カンボジア ・フィリピン ・インドネシア ・ミャンマー ・日本国内   | 2021年度   | 2022年度 最新情報は受験申込サイトを参照してください。 国内試験の日程表 海外試験の日程表   最新情報は受験申込サイトを参照してください。 国内試験の日程表 海外試験の日程表 (2) 各国の試験実施日一覧表  ・海外  ・日本国内 (3) 試験実施結果   | 2020年度   | 2021年度 ・2020年6月 ・2020年7月 ・2020年8月 ・2020年9月 ・2020年10月 ・2020年11月 ・2020年12月 ・2021年1月 ・2021年2月 ・2021年3月     ・2021年5月 ・2021年6月 ・2021年7月 ・2021年8月 ・2021年9月 ・2021年10月 ・2021年11月 ・2021年12月 ・2022年1月 ・2022年2月 ・2022年3月 | 2022年度   | 2023年度 ・2022年5月 ・2022年6月 ・2022年7月 ・2022年8月 ・2022年9月 ・2022年10月 ・2022年11月 ・2022年12月 ・2023年1月 ・2023年2月 ・2023年3月     ・2023年5月 ・2023年6月 ・2023年7月 ・2023年8月 ・2023年9月 ・2023年10月 ・2023年11月 ・2023年12月(1号農業技能測定試験) ・2024年1月(1号農業技能測定試験) ・2024年2月(1号農業技能測定試験) ・2024年3月(1号農業技能測定試験) ・2023年12月(2号農業技能測定試験) ・2024年2月(2号農業技能測定試験)   ◆ 詳細はこちら、一般社団法人 全国農業会議所WEBサイトをご覧ください ◆ >外部リンク  

 Schedule of Test of "Specified Skilled (i)" for the aircraft maintenance field ※ Updated continuously

3/6/2024

Schedule of Test of "Specified Skilled (i)" for the aircraft maintenance field ※ Updated continuously

特定技能評価試験【航空機整備】 Philippine開催   学習テキスト サンプル問題 試験結果 注意:受験料は 現金でのお 支払いは 受け 付けておりません。 PayPalまたはクレジットカードをご 用意ください。 NOTE:We do not accept cash payments for exam fees. Please have your PayPal or credit card ready. Nocash paypal creditcard 注意: 筆記用具を持参してください。(HB,Bまたは2Bの鉛筆とカバーを外したプラスチック消しゴム) NOTE:Please bring writing implements with you. (HB,B or 2B pencil and Plastic eraser with cover removed) 注意:日時はすべてフィリピン時間。 NOTE:The date and time are all Philippine Standard Time(PST). ※こちらの試験案内をご一読ください。 Please read our exam guide here.     試験案内 EXAM GUIDE   ・ 試験日 Examination Date   ・2024年5月19日(日曜日) Sunday, May 19, 2024  受付 Reception time:   8:30~ 9:00 ・ 試験場 Examination Site   ・アテネオ・デ・ダヴァオ大学  Ateneo de Davao University  Community Center of the First Companions, Ateneo de Davao University, Roxas Ave, Poblacion District, Davao City, 8000 Davao del Sur, Philippines “地図 MAP” ・ 試験時間 Examination Time   ・受付 Reception time:   8:30~ 9:00 ・筆記試験 Written Examination:   9:15~10:15 or 13:15~14:15 ・実技試験 Practical Skill Examination:   9:00~12:00 or 12:30~15:30の間の30分  Some 30 minutes between 9:00~12:00 or 12:30~15:30  注意:実技試験は少人数のグループに分けて、グループごとに順番に実施していきます。 グループ分けと、 各グループの実技試験開始時刻は当日お知らせします。  For the Practical Skill Examination, the examinee will be divided into small groups and the test will be carried out per group in order. The start time will be announced on the day. ・身分証明書の確認 Check your ID.   ・次のいずれかの原物身分証明書を確認します。    Please prepare one of the following original identification documents.     〇 Passport     〇 Drivers license     〇 Unified Multi-Purpose ID     〇 PhilID ・ 定員 Fixed Number   ・ 48名  48 Persons. ・ 受験申込期間 Examination Application Acceptance Period   ・2024年 4月 21日 (日曜日) 9:00~ 2024年 5月 5日 (日曜日)11:00  Sunday, April 21, 2024,  9:00 ~ Sunday, May  5, 2024, 11:00  注意: 申込が 定員に 達した 時点で 受付を 終了します。  NOTE:The application will be closed if the number of applicants reaches the fixed number. ・ 受験手数料 Examination Fee   ・4,000円(JPY) (消費税込み) JPY4,000(Japanese yen)(Consumption tax included) ・注意:今回、 国からの 助成はありません。  NOTE:NO government subsidy is available this time. ・ 受験料の支払い Payment of exam fee   ・チケットの購入はこちらから Click here to purchase exam tickets. ・支払方法については、 「 STORES(受験料の納付方法)」を 見てください。  For the payment method and the due date of payment, please refer to the How to Apply for the Exam.  Please purchase with credit card or paypal. ・ 受験票の送付 Examination Admission Ticket Delivery   ・受験料の 納付を 確認した 後、 2024年 5月 13日 (月曜日) 以降、 受験申込時に 登録された メールアドレス宛に 電子メールにて 送付します。  Once the examination fee payment is confirmed, an examination admission ticket will be sent to the registered e-mail address by the e-mail, on and after Monday, May 13th, 2024. ・ 試験結果発表 Announcement of the Examination Results   ・2024年 5月 29日 (水曜日) (日本時間) 以降、 受験申込時に 登録された メールアドレス宛に 電子メールにて 送付します。  On and after Wednesday, May 29, 2024, an examination results will be sent to the registered e-mail address by the e-mail. 特定技能評価試験【航空機整備】 Mongolia開催   学習テキスト サンプル問題 試験結果   以下の内容で試験をおこないます。 The test will be held with the following contents. 注意:日時はすべてモンゴル(ウランバートル)時間。 NOTE:The date and time are all Ulaanbaatar, Mongolia time. 注意: 筆記用具を持参してください。(HB,Bまたは2Bの鉛筆とカバーを外したプラスチック消しゴム) NOTE:Please bring writing implements with you. (HB,B or 2B pencil and Plastic eraser with cover removed) ※こちらの試験案内をご一読ください。 Please read our exam guide here.     試験案内 EXAM GUIDE   ・ 試験日 Examination Date   ・2024年4月27日(土曜日) Saturday, April 27, 2024 受付 Reception time:   8:30~ 9:00 ・ 試験場 Examination Site   ・モンゴルコーセン技術カレッジ    Mongol Koosen College of Technology    Enhtaivan Avenue 90, Ulaanbaatar “地図 MAP” ・ 試験時間 Examination Time   ・受付 Reception time:   8:30~ 9:00 ・筆記試験 Written Examination:   9:30~10:30 ・実技試験 Practical Skill Examination:  11:00~12:30の間の30分    Some 30 minutes between 11:00~12:30    注意:実技試験は少人数のグループに分けて、グループごとに順番に実施していきます。 グループ分けと、 各グループの実技試験開始時刻は当日お知らせします。    For the Practical Skill Examination, the examinee will be divided into small groups and the test will be carried out per group in order. The start time will be announced on the day.    注意:実技試験が終わったら、今後の予定などをお伝えします。その後は帰ってかまいません。    After the Practical Skill Examination, some information such as the future schedule will be notified, then the examinee may go back home. ・身分証明書の確認 Check your ID.   ・次のいずれかの原物身分証明書を確認します。    Please prepare one of the following original identification documents.     〇 Passport     〇 CITIZEN IDENTITY CARD OF MONGOLIA ・ 定員 Fixed Number   ・ 50名  50 Persons. ・ 受験申込期間 Examination Application Acceptance Period   ・2024年 3月 30日 (土曜日) 9:00~ 2024年 4月 13日 (土曜日)11:00  Friday, March 30, 2023,  9:00 ~ Friday, April,  13, 2024, 11:00  注意: 申込が 定員に 達した 時点で 受付を 終了します。  NOTE:The application will be closed if the number of applicants reaches the fixed number. ・申し込みはこちらから    Click here to apply ・ 受験手数料および支払い方法 Examination Fee and Payment   ・92,300トゥグルグ(MNT)  MNT92,300(Mongolian tögrög) ・締切日までに、 受験料を 以下の 口座に 振り 込んでください。  Please transfer the examination fee into following account by the deadline.  Bank Name: Xac Bank  Bank Branch Name: Central Square branch  Bank Branch Address: Xac Bank head office, Prime Minister Amar’s Street, Sukhbaatar District, Ulaanbaatar, Mongolia  Swift Code: CAXBMNUB  Account Number: 5005406939 (MNT)  AccountName: Mongolian National Association of Colleges of Technology    注意:入力欄に受験生のアルファベットの名前と電話番号を入力してください。    NOTE:Please enter applicant’s alphabet name and phone number in the input box.    注意:振り 込み 手数料は ご負担ください。    NOTE:Please note that the bank transfer fee is at your expense.    注意:入金が 確認できない 場合は、 キャンセルととさせていただきます。    NOTE:If payment cannot be confirmed, it will be canceled.   ・ 受験票の送付 Examination Admission Ticket Delivery   ・受験料の納付を確認した後、 2024年 4月 20日(土曜日)以降、受験申込時に登録されたメールアドレス宛に電子メールにて送付します。  Once the examination fee payment is confirmed, an examination admission ticket will be sent to the registered e-mail address by the e-mail, on and after Friday, April 20th, 2024. ・ 試験結果発表 Announcement of the Examination Results   ・2024年 5月 7日(土曜日)(日本時間)以降、受験申込時に登録されたメールアドレス宛に電子メールにて送付します。  On and after Friday, May 7, 2024, an examination results will be sent to the registered e-mail address by the e-mail.     航空機整備技能評価試験の詳細はこちら >外部リンク  

Schedule of Test of "Specified Skilled" for the Shipbuilding/Marine industry ※ Updated continuously

30/5/2024

Schedule of Test of "Specified Skilled" for the Shipbuilding/Marine industry ※ Updated continuously

造船・舶用工業分野特定技能1号試験は、日本の造船・舶用工業分野で特定技能1号の在留資格で就労を希望する外国人に対して、技能の水準を評価する試験です。 ClassNKは、造船・舶用工業分野特定技能1号試験(溶接、塗装、鉄工、機械加工、仕上げ、電気機器組立て)の試験実施機関です。 新着情報 ■ 2023年12月25日 出張方式による特定技能試験の月次報告(2023年10月) ■ 2023年12月25日 出張方式による特定技能試験の月次報告(2023年9月) ■ 2023年8月29日 出張方式による特定技能1号試験の月次報告(2023年8月) ■ 2023年8月29日 出張方式による特定技能1号試験の月次報告(2023年7月) ■ 2023年8月29日 出張方式による特定技能1号試験の月次報告(2023年6月) ■ 2023年6月16日 出張方式による特定技能1号試験の月次報告(2023年5月) ■ 2023年5月25日 出張方式による特定技能1号試験の月次報告(2023年4月) ■ 2023年4月24日 出張方式による特定技能1号試験の月次報告(2023年3月) ■ 2022年度 特定技能1号試験結果 ■ 2021年度 特定技能1号試験結果 ■ 2020年度 特定技能1号試験結果 ■ 2019年度 特定技能1号試験結果     ▮ 日本国内における集合形式の造船・舶用工業分野特定技能1号試験の実施について ClassNKは、日本国内における集合形式の特定技能1号試験(溶接)を実施する予定であり、以下のとおり、受験申請の受付を開始します。  特定技能1号試験(溶接) ・試験日 :2024年3月5日(申請書受領後、試験開始時間は受験者に通知します。) ・申請受付期間:2024年2月5日(月)9:00~2024年2月20日(火)17:00必着  ただし、会場の定員に達し次第申込受付を終了します。 ・実施業務区分:溶接(半自動溶接) ・試験実施場所:ARMS研修センター  愛知県刈谷市一里山町上流5番地3 ・定員 :10名 試験の詳細、受験申請等については、以下のリンクをご参照ください。なお、各業務区分の「実技試験実施要領」及び「学科試験(サンプル)」については、特定技能1号試験のトップページをご参照ください。 特定技能1号試験 ・国内集合試験受験案内(溶接) ・受験申請書(溶接)>外部リンク   ▮ 造船・舶用工業分野特定技能1号試験の実施について 造船・舶用工業分野の特定技能1号試験は、申請に基づき、申請者が希望する場所に本会の試験監督者を派遣し、随時試験を実施します. 本会が試験を実施するにあたり、申請者においては、試験の実施場所の確保、機械設備・試験用機材の準備、その他本会が要求する措置を実施していただきます。このため、初めての場所での試験を申請する場合、必要な設備等の説明などをいたしますので、申請に先立ち、ご連絡をお願いします。 現在、国内、フィリピン、インドネシアにおいて試験の実施が可能ですが、これ以外の国での実施が可能になりましたら、このページでお知らせします。 また、本会が試験会場や設備等を準備し、指定した日時で試験を実施する場合もありますので、その場合もこのページでお知らせします。 試験実施フローについては、以下のリンクをご参照ください。 ■ 試験実施フロー 職種ごとの受験案内、試験詳細、受験申請等は、以下のリンクをご参照ください。    特定技能1号試験  溶接 ≫ 塗装 ≫ 鉄工 ≫ 仕上げ ≫ 機械加工 ≫ 電気機器組立て ≫  特定技能2号試験  溶接 ≫     ◆ その他詳細はこちら、ClassNKのWEBサイトをご覧ください >外部リンク   問い合わせ先 一般財団法人 日本海事協会 交通物流部 特定技能試験担当 〒 102-8567 東京都千代田区紀尾井町4番7号 E-mail: ssw_et@classnk.or.jp 電話: 03-5226-2054 

技能実習2号移行対象職種と特定技能1号における分野(業務区分)との関係 ※随時更新

23/1/2024

技能実習2号移行対象職種と特定技能1号における分野(業務区分)との関係 ※随時更新

技能実習2号移行対象職種と特定技能1号における分野(業務区分)との関係 | 技能実習から特定技能に移行できる職種の対比表 1 農業関係(2職種6作業)   技能実習 特定技能 職種名 作業名 分野(業務区分) 耕種農業 施設園芸 農業(耕種農業全般) 畑作・野菜 果樹 畜産農業 養豚 農業(畜産農業全般) 養鶏 酪農 2 漁業関係(2職種10作業)   技能実習 特定技能 職種名 作業名 分野(業務区分) 漁船漁業 かつお一本釣り漁業 漁業(漁業) 延縄漁業 いか釣り漁業 まき網漁業 ひき網漁業 刺し網漁業 定置網漁業 かに・えびかご漁業 棒受網漁業 養殖業 ほたてがい・まがき養殖 漁業(養殖業) 3 建設関係(22職種33作業)   技能実習 特定技能 職種名 作業名 分野(業務区分) さく井 パーカッション式さく井工事 建設(土木) ロータリー式さく井工事 建築板金 ダクト板金 建設(建築) 建設(ライフライン・設備) 内外装板金 冷凍空気調和機器施工 冷凍空気調和機器施工 建設(ライフライン・設備) 建具製作 木製建具手加工 建設(建築) 建築大工 大工工事 建設(建築) 型枠施工 型枠工事 建設(土木) 建設(建築) 鉄筋施工 鉄筋組立て 建設(土木) 建設(建築) とび とび 建設(土木) 建設(建築) 石材施工 石材加工 建設(建築) 石張り タイル張り タイル張り 建設(建築) かわらぶき かわらぶき 建設(建築) 左官 左官 建設(建築) 配 管 建築配管 建設(ライフライン・設備) プラント配管 熱絶縁施工 保温保冷工事 建設(ライフライン・設備) 内装仕上げ施工 プラスチック系床仕上げ工事 建設(建築) カーペット系床仕上げ工事 鋼製下地工事 ボード仕上げ工事 カーテン工事 サッシ施工 ビル用サッシ施工 建設(建築) 防水施工 シーリング防水工事 建設(建築) コンクリート圧送施工 コンクリート圧送工事 建設(土木) 建設(建築) ウェルポイント施工 ウェルポイント工事 建設(土木) 表装 壁装 建設(建築) 建設機械施工 押土・整地 建設(土木) 積込み 掘 削 締固め 築 炉 築 炉 建設(建築) 4 食品製造関係(11職種18作業)   技能実習 特定技能 職種名 作業名 分野(業務区分) 缶詰巻締 缶詰巻締 飲食料品製造業全般 (飲食料品製造業全般(飲食料品(酒類を除く。)の製造・加工・安全衛生)) 食鳥処理加工業 食鳥処理加工 加熱性水産加工 食品製造業 節類製造 加熱乾製品製造 調味加工品製造 くん製品製造 非加熱性水産加工 食品製造業 塩蔵品製造 乾製品製造 発酵食品製造 調理加工品製造 生食用加工品製造 水産練り製品製造 かまぼこ製品製造 牛豚食肉処理加工業 牛豚部分肉製造 ハム・ソーセージ・ベーコン製造 ハム・ソーセージ・ベーコン製造 パン製造 パン製造 そう菜製造業 そう菜加工 農産物漬物製造業 農産物漬物製造 医療・福祉施設給食製造 医療・福祉施設給食製造 外食業 5 繊維・衣服関係(13職種22作業)   技能実習 特定技能 職種名 作業名 分野(業務区分) 紡績運転 前紡工程   精紡工程 巻糸工程 合ねん糸工程 織布運転 準備工程   製織工程 仕上工程 染色 糸浸染   織物・ニット浸染 ニット製品製造 靴下製造   丸編みニット製造 たて編ニット生地製造 たて編ニット生地製造   婦人子供服製造 婦人子供既製服縫製   紳士服製造 紳士既製服製造   下着類製造 下着類製造   寝具製作 寝具製作   カーペット製造 織じゅうたん製造   タフテッドカーペット製造 ニードルパンチカーペット製造 帆布製品製造 帆布製品製造   布はく縫製 ワイシャツ製造   座席シート縫製 自動車シート縫製   6 機械・金属関係(15職種29作業)   技能実習 特定技能 職種名 作業名 分野(業務区分) 鋳造 鋳鉄鋳物鋳造 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) 非鉄金属鋳物鋳造 鍛造 ハンマ型鍛造 プレス型鍛造 ダイカスト ホットチャンバダイカスト コールドチャンバダイカスト 機械加工 普通旋盤 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (電気電子機器組立て) 造船・舶用工業(機械加工) フライス盤 数値制御旋盤 マシニングセンタ 金属プレス加工 金属プレス 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) 鉄工 構造物鉄工 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) 建設(土木) 建設(建築) 造船・舶用工業(鉄工) 工場板金 機械板金 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) めっき 電気めっき 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (金属表面処理) 溶融亜鉛めっき アルミニウム陽極酸化処理 陽極酸化処理 仕上げ 治工具仕上げ 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (電気電子機器組立て) 造船・舶用工業(仕上げ) 金型仕上げ 機械組立仕上げ 機械検査 機械検査 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (電気電子機器組立て) 機械保全 機械系保全 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (電気電子機器組立て) 電子機器組立て 電子機器組立て 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (電気電子機器組立て) 電気機器組立て 回転電機組立て 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (電気電子機器組立て) 造船・舶用工業(電気機器組立て) 変圧器組立て 配電盤・制御盤組立て 開閉制御器具組立て 回転電機巻線製作 プリント配線板製造 プリント配線板設計 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (電気電子機器組立て) プリント配線板製造 7 その他(20職種37作業)   技能実習 特定技能 職種名 作業名 分野(業務区分) 家具製作 家具手加工   印刷 オフセット印刷 グラビア印刷 製本 製本 プラスチック成形 圧縮成形 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (電気電子機器組立て) 射出成形 インフレーション成形 ブロー成形 強化プラスチック成形 手積み積層成形   塗装 建築塗装 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) 建設(土木) 建設(建築) 金属塗装 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) 造船・舶用工業(塗装) 鋼橋塗装 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) 建設(土木) 建設(建築) 噴霧塗装 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) 造船・舶用工業(塗装) 溶接 手溶接 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) 建設(土木) 建設(建築) 建設(ライフライン・設備) 造船・舶用工業(溶接) 半自動溶接 工業包装 工業包装 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (機械金属加工) 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 (電気電子機器組立て) 紙器・段ボール箱製造 印刷箱打抜き   印刷箱製箱 貼箱製造 段ボール箱製造 陶磁器工業製品製造 機械ろくろ成形 圧力鋳込み成形 パッド印刷 自動車整備 自動車整備 自動車整備 ビルクリーニング ビルクリーニング ビルクリーニング 介護 介護 介護 リネンサプライ リネンサプライ仕上げ   コンクリート製品製造 コンクリート製品製造 宿泊 接客・衛生管理 宿泊 RPF製造 RPF製造   鉄道施設保守整備 軌道保守整備 ゴム製品製造 成形加工 押出し加工 混練り圧延加工 複合積層加工 鉄道車両整備 走行装置検修・解ぎ装 空気装置検修・解ぎ装 社内検定型の職種・作業(1職種3作業)   技能実習 特定技能 職種名 作業名 分野(業務区分) 空港グランドハンドリング 航空機地上支援 航空(空港グランドハンドリング) 航空貨物取扱   客室清掃 【出典】特定技能ガイドブック|出入国在留管理庁 令和4年8月30日

特定技能介護|受入れ可能対象施設

13/2/2023

特定技能介護|受入れ可能対象施設

【介護福祉士国家試験の受験資格要件において「介護」の実務経験として認める施設のうち、現行制度において存在するものについて、訪問介護等の訪問系サービスを対象外とした形で整理をしたもの】 児童福祉法関係の施設・事業 ( 白 :対象   茶色 :対象外または現行制度において存在しない。)  知的障害児施設  自閉症児施設  知的障害児通園施設  盲児施設  ろうあ児施設  難聴幼児通園施設  肢体不自由児施設  肢体不自由児通園施設  肢体不自由児療護施設  重症心身障害児施設  重症心身障害児(者)通園事業  肢体不自由児施設又は重症心身障害児施設の委託を受けた指定医療機関(国立高度専門医療研究センター及び独立行政法人国立病院機構の設置する医療機関であって厚生労働大臣の指定するもの)  児童発達支援  放課後等デイサービス  障害児入所施設  児童発達支援センター  居宅訪問型児童発達支援  保育所等訪問支援 障害者総合支援法関係の施設・事業 ( 白 :対象   茶色 :対象外または現行制度において存在しない。)  短期入所  障害者支援施設  療養介護  生活介護  児童デイサービス  共同生活介護(ケアホーム)  共同生活援助(グループホーム)(外部サービス利用型を除く)  自立訓練  就労移行支援  就労継続支援  知的障害者援護施設(知的障害者更生施設・知的障害者授産施設・知的障害者通勤療・知的障害者福祉工場)  身体障害者更生援護施設(身体障害者更生施設・身体障害者療護施設・身体障害者授產施設・身体障害者福祉工場)  福祉ホーム  身体障害者自立支援  日中一時支援  生活サポート  経過的デイサービス事業  訪問入浴サービス  地域活動支援センター  精神障害者社会復帰施設(精神障害者生活訓練施設・精神障害者授產施設・精神障害者福祉工場)  在宅重度障害者通所援護事業(日本身体障害者団体連合会から助成を受けている期間に限る)  知的障害者通所援護事業(全日本手をつなぐ育成会から助成を受けている期間に限る)  居宅介護  重度訪問介護  行動援護  同行援護  移動支援事業 老人福祉法・介護保険法関係の施設・事業 ( 白 :対象   緑 :一部対象   茶色 :対象外または現行制度において存在しない。)  第1号通所事業  老人デイサービスセンター  指定通所介護  指定地域密着型通所介護(指定療養通所介護を含む)  指定認知症対応型通所介護  指定介護予防認知症対応型通所介護  老人短期入所施設  指定短期入所生活介護  指定介護予防短期入所生活介護  養護老人ホーム※1  特別養護老人ホ一ム(指定介護老人福祉施設)  軽費老人ホーム※1  ケアハウス※1  有料老人ホーム※1  指定小規模多機能型居宅介護※2  指定介護予防小規模多機能型居宅介護※2  指定看護小規模多機能型居宅介護※2  指定訪問入浴介護  指定介護予防訪問入浴介護  指定認知症対応型共同生活介護  指定介護予防認知症対応型共同生活介護  介護老人保健施設  介護医療院  指定通所リハビリテーション  指定介護予防通所リハビリテーション  指定短期入所療養介護  指定介護予防短期入所療養介護  指定特定施設入居者生活介護  指定介護予防特定施設入居者生活介護  指定地域密着型特定施設入居者生活介護  サービス付き高齢者向け住宅※3  第1号訪問事業  指定訪問介護  指定介護予防訪問介護  指定夜間対応型訪問介護  指定定期巡回随時対応型訪問介護看護  指定訪問看護  指定介護予防訪問看護  訪問看護事業 生活保護関係の施設  救護施設  更生施設 その他の社会福祉施設等 ( 白 :対象   茶色 :対象外または現行制度において存在しない。)  地域福祉センター  隣保館デイサービス事業  独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園  ハンセン病療養所  原子爆弾被爆者養護ホーム  原子爆弾被爆者デイサービス事業  原子爆弾被爆者ショートステイ事業  労災特別介護施設  原爆被爆者家庭奉仕員派遣事業  家政婦紹介所(個人の家庭において、介護等の業務を行なう場合に限る) 病院または診療所  病院  診療所 ※1 特定施設入居者生活介護(外部サービス利用型特定施設入居者生活介護を除く。)、介護予防特定施設入居者生活介護(外部サービス利用型介護予防特定施設入居者生活介護を除く。)、地域密着型特定施設入居者生活介護(外部サービス利用型地域密着型特定施設入居者生活介護を除く。)を行う施設を対象とする。 ※2 訪問系サービスに従事することは除く。 ※3 有科老人ホ一ムに該当する場合は、有科老人ホームとして要件を満たす施設を対象とする。 【引用】介護分野の1号特定技能外国人を受け入れる対象施設について|厚労省

料金改定のお知らせ

28/7/2021

料金改定のお知らせ

いつも、ぐるっとAsiaをご覧いただきありがとうございます。 ぐるっとAsiaは、更に便利にご利用いただけるよう、一部のサービス内容を見直しました。 また、より多くの皆様にご活用いただけるよう、月額のWEBサイト掲載料を抑え、人材データ・求人データへの問合せ件数に応じた成果報酬型の料金体系にいたしました。 更に!今お申込みいただくと問い合わせベースで発生する「マッチングAsiaシステム使用料」が無料でご利用いただけます。 この機会に是非、お申込みください。          

ベトナム特定技能 推薦者表

14/4/2021

ベトナム特定技能 推薦者表

出入国管理庁HPより引用 >外部リンク   手続きの流れ 特定技能外国人として活動を行う場合に必要な手続全体の流れについてご案内します。 ○フローチャート (PDF) ○手続の解説 (PDF)   ベトナム側の手続(概要) ベトナムについては,協力覚書において,同国の関連法令に基づき必要な手続を完了した特定技能外国人に対し,ベトナム政府が推薦者表(特定技能外国人表)を承認することとされています。 推薦者表の承認については,ベトナムにいる方を新たに特定技能外国人として受け入れる場合は,送出機関がベトナム労働・傷病兵・社会問題省海外労働管理局(DOLAB)において手続を行い,日本に在留するベトナム人の方を特定技能外国人として受け入れる場合は,本人又は受入れ機関等が駐日ベトナム大使館において手続を行うとのことです。 DOLAB及び駐日ベトナム大使館においては,推薦者表の承認に係る申請を受け付けているとのことです。駐日ベトナム大使館ホームページの以下URLにおいて,同館が行う推薦者表の承認に係る具体的手続が掲載されていますので,御参照ください。手続の詳細については,DOLAB又は駐日ベトナム大使館にお問い合わせください。   申請手続き 「特定技能」の在留資格をもって入国・在留を希望する外国人の方の在留諸申請は,地方出入国在留管理官署にて受け付けます。詳細については以下のページをご参照ください。 ・在留資格「特定技能」の申請について 1.ベトナムとの間の特定技能に係る協力覚書では,ベトナム側が同国の関連法令に従い必要な手続を経た者であることが分かる書類(推薦者表)を在留諸申請において日本側が確認することが規定されています。 2021年2月15日以降に行う在留資格「特定技能」に係る在留資格認定証明書交付申請に当たっては,あらかじめDOLABから推薦者表(協力覚書の添付様式1(PDF))の承認を受けた上で,他の必要書類とともに地方出入国在留管理官署に提出いただく必要があります。   また,「特定技能」への在留資格変更許可申請に当たっては,あらかじめ駐日ベトナム大使館から推薦者表(協力覚書の添付様式2(PDF))の承認を受けた上で,他の必要書類とともに地方出入国在留管理官署に提出いただく必要があります。なお,在留資格「特定技能」により在留中の方については,推薦者表の提出は必要ありません。したがって,転職により,受入れ機関又は分野を変更するために在留資格変更許可申請を行う場合や,在留期間更新許可申請を行う場合には,推薦者表の提出は必要ありません。 2.推薦者表は,特定技能への移行を希望する技能実習修了見込みの方や留学中の教育機関を修了(卒業)見込みの方にも発行されますが,これらの方については,ベトナム側によれば,駐日ベトナム大使館による発行の際,推薦者表上に,修了(卒業)見込みである旨が記載されるとのことです。   この記載がある場合には,元留学生の方については,推薦者表を地方出入国在留管理官署に提出する際,他の必要書類と併せて,留学していた教育機関が発行した同教育機関の教育課程を修了(卒業)したことを証明する文書を提出してください。 一方,元技能実習生の方については,基本的には,技能実習2号を良好に修了したことに関する書類を提出していただくこととなるため,別途技能実習修了を証明する文書を提出する必要はありません。 3.推薦者表に係る手続については,DOLAB又は駐日ベトナム大使館に御連絡願います。 4.2021年4月12日以降,当面の間,日本に在留しているベトナム国籍の方からの在留資格変更許可申請について,以下のとおり,取り扱うこととします。   (1) 在留資格「技能実習」の方 推薦者表の提出が必要です。 (2) 在留資格「留学」の方 ア 2年以上の課程を修了又は修了見込みの方 推薦者表の提出が必要です。 イ 2年未満の課程を修了又は修了見込みの方 推薦者表の提出は不要としますが,2年未満の課程を修了又は修了見込みであることを証明する書類(卒業証明書等)の提出が必要です。 ウ 在学中又は中途退学された方 推薦者表の提出は不要としますが,在学することを証明する書類(在学証明書等)又は在籍していたことを証明する書類(退学証明書等)の提出が必要です。 (3) 在留資格「技能実習」又は「留学」以外の方 推薦者表の提出を不要とします。 (1) 在留資格「技能実習」の方 推薦者表の提出が必要です。 (2) 在留資格「留学」の方 ア 2年以上の課程を修了又は修了見込みの方 推薦者表の提出が必要です。 イ 2年未満の課程を修了又は修了見込みの方 推薦者表の提出は不要としますが,2年未満の課程を修了又は修了見込みであることを証明する書類(卒業証明書等)の提出が必要です。 ウ 在学中又は中途退学された方 推薦者表の提出は不要としますが,在学することを証明する書類(在学証明書等)又は在籍していたことを証明する書類(退学証明書等)の提出が必要です。 (3) 在留資格「技能実習」又は「留学」以外の方 推薦者表の提出を不要とします。   認定送出機関 ベトナム政府が認定する送出機関に関する情報を掲載します。 ・ベトナムの送出機関 (PDF)   ※ベトナムの制度上,受入機関は,ベトナムから新たに特定技能外国人を受け入れるに当たり,認定送出機関との間で「労働者提供契約」を締結することが求められるとのことです。 なお,「労働者提供契約」の内容については,駐日ベトナム大使館労働管理部にお問い合わせをお願いいたします。   連絡先   日本国内 問合先 駐日ベトナム社会主義共和国大使館労働管理部 住 所 〒151-0062    東京都渋谷区元代々木町10-4  WACT代々木上原ビル2階 電話番号 03-3466-4324 メールアドレス vnlabor@vnembassy.jp 対応言語 ベトナム語,日本語   ベトナム 問合先 ベトナム社会主義共和国労働・傷病兵・社会問題省海外労働管理局   Department of Overseas Labour, Ministry of Labour, Invalids and Social Affairs 住 所 41B Ly Thai To, Hoan Kiem District, Hanoi 電話番号 +84-24-3824-9517 (ext.612) FAX番号 +84-24-3824-0122 メールアドレス nbcadna.dolab@gmail.com 対応言語 ベトナム語,日本語   そのた参考情報 【協力覚書】 ・ベトナムとの特定技能に関する協力覚書  英文 (PDF)  和文 (PDF) なお,DOLABが同国の送出機関宛てに2020年3月27日付で発出した「日本への特定技能労働者提供契約と労働者派遣契約について」の日本語仮訳(在ベトナム日本国大使館作成)が 同館のホームページに参考資料として掲載されています。 但し,同文書はベトナム当局が作成した同国の送出機関宛ての文書であり,参考として仮訳が掲載されている点を申し添えます。